2016.0218
【湯島天神】
おはようございます。
今日の東京・水道橋の空は朝から晴れています。
でも朝は風が冷たいですね!冬だから当然ですよね!
2月前半の「湯島天神」は合格祈願の方や、お庭の白、紅梅を観賞に来る方、
撮影にくる方でいっぱいなので、出勤前にお参りしてきまして・・・・
朝のお参りは気持ちも清清しいですし、参拝者もすくないですよ!
白梅は、けっこう咲き揃ってましたね!
でも、紅梅は、もう少しと、言うところでしょうか!
□ 「撫で牛」
湯島天神の境内に石作の牛の像がありますが、みなさま由来を
ご存知でしょうか!
菅原道真公には、牛に関するさまざまな言い伝えがありまして、
例えば、道真公が死んだ際には、
「自分の遺骸を牛に乗せて人に引かせることはしないで、牛の行きたい場所に行かせよ」と
遺言を残されたそうです。
牛は黙々と歩いて安楽寺と「いうお寺で動かなくなり、そこが道真公のお墓となったそうです。
湯島天神では、牛の角をなぜたり、像に向かい手を合わせる参拝者を見かけますが
いつの頃からか、鼻が悪ければ鼻をなで、足が悪ければ足をなでる慣習が生まれ、
「撫で牛」と呼ばれるようになったとのことです。
当ホテルから「湯島天神宮」へは、
最寄り駅でありますJR水道橋駅から一つ隣駅のお茶の水で下車、
東京メトロ千代田線で湯島駅下車がよろしいかと思います。
徒歩でしたら、お茶の水駅下車して15分くらいでございます。
暖かい日には散歩がてらいかがでしょう!