2013.081
神楽坂さんぽ
■7月24日
桜の季節に飯田橋周辺は何度も訪れて、花見のついでに
神楽坂を歩いた事はあるのですが夏に訪れるのは初めてです。
今日は神楽坂まつりという事で神楽坂を散歩です。
メインの通りに近いのは飯田橋駅なのですが
今回は都営大江戸線「牛込神楽坂」駅からスタートです。
A2の出口から大久保通りを東の方に歩いて行きますと数分で神楽坂通りに行き当たります。
その地点が神楽坂上です。右に折れ神楽坂通りを神楽坂下方面へ向かいます。
神楽坂は石畳と坂道、横丁・小路と猫の街というイメージを持っていたのですが
思ったよりきつい坂道、入組んだ小路・横丁・石畳とイメージ以上です。




寺内公園 兵庫横丁 かくれんぼ横丁 軽子坂 神楽小路とここまで歩いてきました。
ここから少し戻り 途中で見かけた芸者新道のお蕎麦屋さんで少し早い昼食にします。
なにしろおなかがすきました。



通りから見たときは何とも思わなかったのですが
このエントランス 普通のお蕎麦屋さんの雰囲気じゃありませんね!
一歩中に入ると「いらっしゃいませ」の元気な声で迎えるのは
サロンを付けたギャルソンスタイルの全員男性スタッフです。
そしてBGMはアレンジなしのバロックミュージック
昨今は居酒屋さんにしてもお蕎麦屋さんにしても、どのお店でも
ジャズが流れていて(端緒は10数年前に、凝った和の内装と創作和食
そして店内にジャズを流して一世を風靡した某居酒屋チェーンだと思うのですが)
正直なんだかなぁ~と思う事も多いのですが
このお蕎麦屋さん かなりのひねりです。
私の隣の席のカップルはおそばとソースかつ丼のセットメニューを頂いていました。
(ソースかつ丼?福井名物?)すごく美味しそうで迷ったのですが
ランチおすすめメニューからざるそばとおろしそばの二味セットをお願いしました。
お料理が出来てくるあいだ グランドメニューを気ままに見ていると一品料理に何と
へしこ 豆腐の味噌漬 越前汐うに 浜焼さば などなど福井県の名産が
ずらっと並んでいます。スタッフに訊ねるとやはり店主が福井県出身だという事です。
かってこの近くに若狭小浜藩主酒井家のお屋敷があり
毎年11月には神楽坂越前・若狭まつりが開催されるので
なおさら力が入っているのでしょうか。
(もうずいぶん歩いたじゃないか!ここらで冷たいのをぐいっと)内なる声が聞こえます。
さらに別の内なる声が聞こえます。
(夕方からのほおずき市を見たいのだろう!この暑さで今飲んだらどうなる!
がまんだ、がまん!!)・・・がまんしました(涙)
美味しいお蕎麦とそして付合わせの玉子焼き、この玉子焼きが
なんとも絶妙でしみじみ美味しく満足して店を後にしました。




これから夕方までまた気ままに歩きます。
しばらく歩いていて早速、道に迷ったようです。
でもいいんです このまま歩いて行こうと思います。
このような街はどこを歩いても楽しいので、道に迷うのも楽しいのです。
(でも皆さんはくれぐれも時間に余裕のある時にしてくださいね)


どこからともなく香ばしさの中に甘さの加わった香りがただよってきます。
何の香りか想像が付きません。探しながら歩いてゆくと楽山というお茶屋さんでした。
店頭でお茶を焙じていたのです。ほうじ茶を作る時の香りがこんなに良いとは知りませんでした。
土曜日と5の付く日だけの店頭実演だそうですが、今日はお祭りなので特別だそうです。
ひと袋買い求めました。
神楽坂は猫の街と聞いていたのですが姿を見かけず、やっと出会えました(絵ですが)
この蒸し暑さでは猫だってそうそう通りを歩いてられませんよね。
どこかで涼んでいるのでしょう。
看板に「手づくりやさん」とありますが何のお店でしょう?入ってみます。
お豆腐屋さんでした。なんともおしゃれです。
試食をさせていただきました。ほんのり緑がかったお豆腐
大豆の種類など説明して頂いたのですが、忘れてしまいました。
甘さが際立っています。あまり冷やさずに粒塩をパラッとかけて食したいお豆腐です。




賑わってきました ほおずき市の様子です 祭りにはやはり浴衣ですね。
今度はゆっくりと食事に来ようと思います。
神楽坂にはミシュランガイド三つ星の「石かわ」,泉鏡花の小説婦系図(おんなけいず)に出てくる
江戸前の魚屋「めの惣」のモデルが「うを徳」の初代だそうです。ちなみにこちらもミシュランガイド
一つ星です。あと老舗うなぎ割烹「志満金」,和食の名店「暗闇坂 宮下」などなど
他にフレンチ,イタリアンも数多く、まさにこの地域にひしめいています。
まだまだご紹介したい所もたくさんありますが、長くなりましたのでまたこの次に・・・。
by平山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■アクセス
都営大江戸線「飯田橋」駅または「牛込神楽坂」駅
東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅
東京メトロ東西線「飯田橋」駅
東京メトロ南北線「飯田橋」駅
JR総武線「飯田橋」駅
わたくしども東急ステイ西新宿よりはもよりの都営大江戸線「西新宿5丁目」駅より
1駅「都庁前」駅にて同じ都営大江戸線 飯田橋・両国方面行きにお乗換え頂きまして
6駅目「飯田橋」駅にて降車して下さい。合わせて15分ほどです。