東急ステイ 公式アプリ

インストール アプリで開く

東急ステイ 東急ステイ 門前仲町

ご予約当サイト・アプリが最安値

会員ログイン・新規登録

MENU

お知らせお知らせ

TOP  お知らせ  深川八幡祭2017 Part2 ~各町神輿連合渡御ON清洲橋

2017.0823

深川八幡祭2017 Part2 ~各町神輿連合渡御ON清洲橋

★深川八幡祭りのメインイベント各町神輿連合渡御を今年は清洲橋から見守りました★

今年も当ホテルのお隣にございます富岡八幡宮と深川エリアでは、8月11日(金)~8月15日(火)の期間に富岡八幡例大祭(深川八幡祭り)が執り行われ、様々なイベントが開催されました。

お祭りと言えば何と言っても神輿ですが、深川八幡祭りでは「神輿の深川」と言われているだけあって、その規模が他とは断然違います。お祭りのメインイベントである「各町神輿連合渡御」では、3年の1度の本祭りの時に約53其の大神輿が約8kmのコースを約6時間かけて渡御をします。

今年は8月13日(日)に「各町神輿連合渡御」が執り行われ、3年ぶりに沢山の神輿の渡御と水掛けを楽しませていただきました。2014年は中央区側から永代橋を渡り、江東区の入り口まで神輿を追いかけたのですが、今年は江東区側から清洲橋を渡り、中央区の入り口まで神輿の渡御を見守りました。

朝7時30分に富岡八幡宮を出発した神輿のコースは、大門通り→深川江戸資料館通り→清洲橋→新川→永代橋を通って富岡八幡宮に戻ってきます。

深川八幡祭り2017永代橋から.jpg深川八幡祭り2017清洲橋.jpg 深川八幡祭り2017清洲橋と東京スカイツリー.jpg

永代橋を江東区側に移動し、隅田川に沿って歩いて行きますと、アーチ型の美しい「清洲橋」が見えてまいりました。清洲橋の話題はこのブログでもかなり取り上げさせていただいておりますが、80年代に話題になりました、トレンディドラマの走りといわれているドラマの舞台だったことでも有名ですよね。

深川八幡祭り2017水掛け地点Part1.jpg 深川八幡祭り2017水掛け地点Part2.jpg

清洲橋付近には神輿は朝9時30分ごろに到着するとのことだったので、朝10時前に清洲橋に行きますと、神輿を担いだ人々が橋の数メートル前のガソリンスタンドの前で待機していました。ガソリンスタンドの少し先では、荷台に水掛け用のプールをのせたトラックが止まっており、続々到着する神輿と担ぎ手に、ものすごい勢いでバケツで水を掛け始めました。清洲橋を渡る前の第一の水掛け地点のようです。

深川八幡祭り2017水掛け清洲橋前part3.jpg 深川八幡祭り2017水掛け清洲橋前part1.jpg

そして、橋を渡る直前の地点に第二の水掛け地点がございました。とにかくこちらでの水掛けは今まで経験した中でもっとも激しいと思われる水掛けが展開されており、うっかり油断しておりますとがんがん水が飛んでまいりまして、服やカメラをかなり濡らしてしまいました(^~^;) しかし、この近辺で待機していた人達は、たとえ水がかかってもそれを楽しみ大興奮でございました。

深川八幡祭り2017水掛け清洲橋前part2.jpg

第二の水掛け地点を越え、神輿の行列は清洲橋を次々と渡って行きます~。

深川八幡祭り2017渡御Part3.jpg深川八幡祭り2017渡御Part1.jpg 深川八幡祭り2017渡御Part2.jpg

その後、清洲橋に移動し、清洲橋の上から神輿の渡御を観てみますと、「ケルンの眺め」と呼ばれているように、西洋的なアーチ型の橋と、神輿の渡御という伝統的な日本文化とのコントラストがなんとも不思議な感じでございました。

深川八幡祭り2017渡御日本橋側.jpg

清洲橋を渡り終え中央区側に入りますと、そこにはまた水掛け地点がございました。神輿の行列はそこから永代橋に向かいます。

深川八幡祭り2017永代橋.jpg

清洲橋で神輿の渡御を楽しんだ後、隅田川沿いに永代橋方面に向かいました。この永代橋に神輿が到着するのは大体正午ごろです。永代橋から宮入りする富岡八幡宮までは約1km。そこからが神輿渡御のクライマックスを迎えます。

今年も、深川神輿の心意気を肌で感じさせていただきました。毎年この時期に富岡八幡例大祭が執り行われておりますので、当ホテルに宿泊をしながらこの祭礼を楽しんでみては如何ですか?

"Fukagawa Hachiman Festival 2017~Kakucho Mikoshi Rengo Togyo"

A Kakucho Mikoshi Rengo Togyo (Union Portable Shrines for Street Procession) was held as a main event this year at the Fukagawa Hachiman Festival on August 13. The 53 portable shrines from the local communities and the people who were carrying them were proceeding along the street for 8 km. They started at Tomioka Hachiman Shrine at 7:30 am and returned there around 2:30 pm. I was watching the event on and around the Kiyosu Bridge this year. I was so excited to see such a traditional Japanese Mikoshi Togyo on the western style of the arch bridge.

Why don't you come during this time and enjoy this festival!

本日のブロガー: J.U.