2016.1111
江東区民まつり中央まつり2016~民俗芸能大会Part2
先日10月16日(日)に木場公園で「江東区民まつり中央まつり」で行われ、いくつかの民俗芸能大会の様子をこのブログで紹介させていただきましたが、その続編をPart2として皆様にお届けしたいと思います。
民俗芸能大会の最後に「深川の力持ち」というパフォーマンスが披露されました。この「深川の力持ち」は江東区登録無形民俗文化財、東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
この「深川の力持ち」は、江戸時代に佐賀町(江東区の現在の永代橋近く)の川沿いに建ち並んでいた大名の藩米を扱っていた浅草蔵前の札差の穀倉で、仲仕の仕事に従事していた力自慢の余興が芸能として発展していったものです。
それぞれの演技は「木場の角乗り」同様に口上師が口上を述べ、砂村囃子のお囃子に合わせて行われます。色々な用具を使いながら米俵を軽々とあしらう離れ技を観ることができます。
まずは、「俵の差し分け」という米俵を使ったパフォーマンスでした。最初の演技ということで、米俵(1俵約60kg)を軽々と扱うことで、演技者のウオーミングアップをしているような感じでございました。この演技の最後には片手で軽々と米俵を持ち上げ、Lの字でポーズを決めます。
ここからは色々な用具を使って米俵をあしらう「用具のあしらい」という演目になります~。両腕で小桶や小舛を2つ使い米俵を持ち上げ、最後には小さな舛を空中に飛ばして米俵を受け止めます。
長柄や脚立を使い米俵を持ち上げます。こういった長い用具では、バランスを取るのはかなり難しいのではと思ってしまいましたが、米俵をみごとにあしらっている姿に感動しました。
重ねた大舛の上に米俵を乗せ、その中の大舛の1つを空中で飛ばすという難易度が高い演技を観させていただきました。見事に大舛が空中に舞い別の演技者がそれを受け止めていました。
その後もいくつかの曲技が披露されましたが、最後のクライマックスに向けて信じられないくらいの離れ技のオンパレードでございました。その様子はPart3でお届けいたします。
"KOTO WARD FESTIVAL 2016 IN KIBA PARK ~ Competition of Traditional Entertainers in Koto Ward Part 2"
I saw another competition of traditional entertainers named " Fukagawa no Chikaramochi" in Koto Ward In the Edo era, there were many granaries along the river in Sagachyo (near Eitai Bridge in Koto Ward). The workers called "Nakashi" pride themselves on their strength for enjoyment. This has become entertainment. I was so impressed to see entertainers lift straw rice bags (the weight of one straw rice bag approximately 60 kgs) with several kinds of tools such as shafts, stepladders, tubs, pails, mortars, etc. I guess that it is most important for entertainers to show audiences how to deal with the straw rice bags lightly by using various kinds of tools. Their stunts were getting more and more difficult.
I will introduce you more of their stunts in the next installment.
Access to Kiba Station from Monzen-nakacho Station by subway.
Monzen-nakacho Station →Kiba Station (approximately 2 minutes by Tozai Line)
It is a 5 minute walk to the Kiba Park from Exit 3 at Kiba Station.
本日のブロガー:J.U.