2016.0626
日比谷駅~皇居が見える美術館
日比谷駅にやって来ました。日比谷駅は、地下鉄日比谷線、千代田線、三田線が集まる駅です。

日比谷交差点と日比谷公園入り口
徒歩1分、帝国劇場ビルに向かいました。

劇場ビルの9階、出光美術館を訪ねました
現在、開館50周年記念として、「美の祝典」を開催中です。「やまと絵」を中心とした日本の伝統美を象徴する作品が展示されています。3期目は、「江戸絵画の華やぎ」と題され、狩野派、琳派を継いでいる画家の作品が紹介されています。館内は撮影禁止ですので、パンフレットで紹介します。

展示会場の入り口

パンフレット

「風神・雷神図屏風」(二曲一双)酒井抱一作
俵屋宗達の原画を模して描かれています。雷神、風神の顔が少し、コミカルな表情になっています。酒井抱一は江戸時代、姫路藩主、酒井忠以の弟で、江戸琳派の第一人者で今年がちょうど生誕250年になります。

「更衣美人図」喜多川歌麿作
美人画の第一人者、喜多川歌麿が描いた作品。暑いため、着物の上衣を少し下ろし、袖口から扇子で風をおくって、涼をとる少し艶やかな美人画です。

特別展示、国宝「伴大納言絵巻」の一部(検非違使の行列から)
次回の展示会のパンフレットです。

ビルの窓側は、緑が豊な皇居が望める休み処があり、冷たいお茶等を召し上がることができます。一角には、展示として茶室も用意されており、鑑賞後、立ち寄られていかがでしょうか。

隣の第一生命ビル南ギャラリーに立ち寄りました。
「佐藤香菜展」が開催中でした。
佐藤香菜氏の作品
残念ですが、こちらは6月24日で終了しています。ギャラリーでは、年に数回、現代美術の作品展が開かれているようです。なお北ギャラリーのミュージアムでは「サラリーマン川柳コンクール」の受賞作品が紹介されています。こちらはご覧になれます。
出光美術館 www.idemitsu.co.jp/museum
第一生命ギャラリー www.dai-ichi-life.co.jp
担当はT.Nでした