2015.118
東大島駅~江戸百景図に描かれた川
地下鉄築地市場駅から森下駅乗り換えで東大島駅にやってきました。

駅から徒歩5分、中川船番所資料館を訪ねました。

資料館は、3階建てで郷土の歴史と文化の紹介と中川船番所の当時の様子を再現しています。


再現されたジオラマ
中川船番所は、1661年、小名木川の隅田川口にあった幕府の「深川口人改之御番所」が移転したものです。番所は、中川、小名木川、そして行徳へとつながる船堀川が交差する地で河川を通じた江戸と関東を結ぶ重要な場所でした。


歌川広重画「名所江戸百景 中川口」

資料館の前の現在の旧中川
面影はすっかり変わっていますが、館内で見たジオラマが、ふとタイムスリップさせてくれます。
中川船番所資料館: www.kcf.or.jp/nakagawa/
担当はT.Nでした。