2015.0620
押上駅~ゆうびんの世界にタイムスリップ
地下鉄浅草線、半蔵門線と私鉄が集まる押上駅にやって来ました。東銀座駅から15分です。
押上駅は東京スカイツリーの最寄駅です。

スカイツリータウン、ソラマチの9階に郵政博物館があります。


郵政博物館は、郵便や逓信の歴史と文化を展示、紹介しています。

日本郵便の父、前島密氏の像

館内に展示されている懐かしい丸型ポスト

明治の頃の郵便箱、集められた郵便を馬車に乗せている絵があります
日本に現存する最古の自動販売機。俵屋高七氏が考案しました。

自動郵便切手葉書売下機

当時の郵便局の窓口の再現


時代とともに変ってきた制服、帽子、カバンなどの展示
街中には街灯が無かったため、輸送時の安全確保のため馬車には、ランタンが取り付けられました。また、夜遅い配達では家を確認するためランタンを表札に近づけて確認したそうです。

郵便マークがついています

初めて見ましたが、なぜか懐かしい雰囲気のハガキの宣伝ポスター
ここまでは歴史を知る展示コーナーですが、この隣から切手を収蔵した引き出し型パネルがたくさん並んでいる切手コーナーがあります。なんと圧巻、約33万種の切手だそうです。ここだけ見るのに丸1日は必要です。写真が撮れないのですが、世界各国の切手が揃っており、こんなにもあるのかとため息が出ました。日本最大の収集だそうです。
郵政博物館 www.postalmuseum.jp/
担当はT.Nでした。