2015.0316
新橋駅~ビルの谷間の文明開化
都営浅草線、銀座線で新橋駅にやって来ました。

駅から徒歩6分のところに、旧新橋停車場の鉄道歴史展示室があります。


この建物は、1872年10月に開業した日本初の鉄道ターミナルの駅舎で、場所も、外観も忠実に再現しています。2階が資料展示室になっており、日本の近代化を牽引した鉄道に関する事柄が紹介されています。館内にはプラットホーム石積に遺構があります。


石積プラットホーム 明治末の東京駅
前庭には、早咲きの桜が咲いていました。

すぐ隣にパナソニック汐留ミュージアムあります。パナソニック東京本社の4階です。

訪問時に、パスキン展を開催していました。エコール・ド・パリの貴公子と呼ばれ、素描、油彩等、展示されています。

案内ポスターより

リーフレットより
また、こちらのミュージアムは世界で唯一つのジョルジュ・ルオーのギャラリーとなっており、約230点のコレクションがあります。次回の企画点は「ルオーとフォーヴの陶磁器」展の予定です。

次回、企画展のパンフレットより
地下におり、広場を進むと、カレッタ汐留があります。



このビルの中にもミュージアムがあります。アド・ミュージアム東京です。

残念ながら、本日は次回企画展準備のため休館でした。

ギャラリーの横のショーケースの中に、かわいい、センスの良いハガキが展示されていました。
ビルの下は大江戸線の汐留駅でした。

新橋停車場 http;//www.ejrcf,or.jp
パナソニック汐留ミュージアム http;//.panasonic.co.jp./es/museum
担当はT.Nでした