2015.0330
市ヶ谷駅~大きく変化してきた街並み
新富町より有楽町線で市ヶ谷駅にやって来ました。約11分です。


市ヶ谷駅のお堀には桜がまもなく満開を迎えようとしています。
市ヶ谷駅は、地下鉄3線、JRが通って乗り換えに便利な駅です。神田川(堀)があり、高台に囲まれ風情溢れた街です。駅から徒歩6分のところに、帝国データバンク史料館があります。東京支社ビルの9階にあります。


帝国データバンクの歴史は古く、創業115年の歴史を持つ信用調査の大手企業です。信用調査は、200年以上前に、手形の信用取引の発生から始まる歴史があります。同社は最初、個人調査もしていましたが、企業信用調査専門となっています。

帝国データバンクが収集、保管してきた、広大な史料をもとに、信用調査の重要性と歴史を広く知ってもらうために公開しているミュージアムです。実業家、政治家、文化人等、関わりを持った人々が紹介されています。
史料館を更に進むと、右手の高台に大きなビルが見えてきます。防衛庁です。出入口の門にはたくさんの警備員がおり、厳重な警戒です。

三栄町にある新宿区立新宿歴史博物館を訪ねました。

武蔵野の原野から、今日の新しい都心となるまでの新宿区をパネル、写真、年表、模型、発掘品等多方面にわたり展示し、区の持つ歴史、文化、資料を後世に継承するために設立されました。

四谷見附の橋に使われていた実物の欄干(JR四谷駅上の陸橋です)

玉川上水の引き込みに使用されていた木樋(実物)
常設展示場の主なものです。

内藤新宿の復元模型


江戸の商家、菓子屋の復元模型

昭和初期から40年代まで走っていた東京市電5000形




大正の終わりごろから増えだしたサラリーマンのあこがれの文化住宅
この近辺は、幹線道路から少し入ると古い路地が残る町並みですが、新宿、西新宿方面は、日毎に変化し続けています。
靖国通りに戻って左を見たら、都営新宿線の曙橋駅がすぐ近くでした。

ちょうど桜が咲いていますので、市ヶ谷駅から九段の千鳥ヶ淵まで靖国の桜並木を通って、桜を鑑賞したいと思います。それでは。




新宿には、5月1日に東急ステイ新宿が新宿3丁目にオープンします。東銀座同様、宜しくお願いします。
帝国データバンク史料館 www.tdb.museum.jp/
新宿歴史博物館 www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/
担当はT.Nでした。