2014.083
上野駅~ミュージアムの宝庫①
上野駅は日比谷線で築地駅から13分です。地下鉄銀座線も走っています。
夏休みに入り、博物館、美術館、動物園などが集まる上野公園近隣は、多くの人でにぎわっています。


7番出口が公園への近い出口です JR上野駅は公園口が便利です

上野恩賜公園の案内図です

西郷隆盛像、上野公園のシンボルですね
最初に訪れたところは、国立科学博物館です。

只今、太古の哺乳類展を開催しています。7月12日から10月15日まで開催です。

パンフレットより

アシュロア(約2800万年前の化石から復元しました)

ナウマンゾウの復元模型(親子ですが、肩の高さが約2メートルとナウマンゾウとしては大変小さな骨格だそうです。)
科学博物館は、特別展の他、常設展も大変興味深いものばかりです。個人的には、海の生物たちのゾーンが大好きです。



フーコーの振り子です。フランスの物理学者レオン・フーコーが1851年、地球の自転に気付き、振り子の実験で証明しました。
次は東京国立博物館です。

本館

平成館の特別展は人気で行列ができています。

パンフレットより
台北の故宮博物院からの至宝品の展示中です。書画、掛け軸、壺、彫刻置物など約180点を展示しています。残念ながら、かの有名な「翠玉白菜」の展示は7月上旬で終わっていました。展示会は9月15日まで開催されます。
パンフレットの右にある彫刻は「人と熊」で珍しい1個の石から作られています。故宮博物院の新しいアイドルだそうです、大きさは10㎝に満たない小さなものです。
最後は、国立西洋美術館です。


パンフレットより
橋本コレクションによる指輪を主とした宝飾品、ジュエリーを約300点、展示中です。
7月8日から9月15日まで開催されています。
パンフレットの右上は「カクテルリング」で、ダイヤモンド、ルビー、プラチナ、金、エナメルで作られており、下の「真珠とエナメルの花」も豪華な宝飾に彩られた指輪です。
国立科学博物館 www.kahaku,go.jp
東京国立博物館 www.thm.jp/
国立西洋美術館 www.nmwa.go.jp/