2013.1229
年末、年始初詣情報
今年も残すところ、あと僅かとなりました。皆様には、この一年、大変お世話になり、ありがとうございました。築地の市場もたくさんの人で賑わっております。何かとお忙しいことと思いますが、ホテルの近くに在ります、お寺、神社の初詣についてお知らせいたします。
○築地本願寺
浄土真宗本願寺派(京都西本願寺)の寺院です。1617年浅草近くに建てられますが、その後、明暦の大火によって焼失します。幕府は同地への建立が難しい事から、八丁堀沖をあてがい、海を埋め立てることとなります。地を築き、1679年「築地御坊」と呼ばれ、建立されました。しかし、関東大震災にあい、再び焼失します。現在の本堂は1934年(昭和9年)に東大の伊藤博士の設計により作られました。

(鐘付きは法要参加者のみとなります)
1月1日(水) 元旦会 6:30より
御本尊は阿弥陀如来様です
○波除稲荷神社
創建は1660年頃(万治年間)と伝えられています。明暦の大火後、築地の埋め立てに際し、波頭により工事は難航を極めました。そのため海中に稲荷大明神の像を祀ったところ、波頭は治まり、工事は無事完了しました。名前の由来はこの故事によるものです。
波除神社の祭りは江戸時代から獅子祭りとして知られ町を練り歩きます。毎年6月の「つきじ獅子祭り」で獅子の巡行があります。



12月31日(火) 年越しの大祓式 23;00~
1月1日(水) 初詣、午前0時の太鼓が鳴ると同時に参拝可能です。
当日、先着1,000名様に「干支の守り札」を差上げています。
5:30~ 元旦祭、厄除け祈祷祭
厄除天井大獅子大祭(~2月立春まで)
1月7日(火) 七草行事 11:00~
七草粥の無料の振るまいあり(先着7~80名限定)
皆様の信心される氏神様は各地域、各地元にあるとは思いますが、これも何かのご縁です。是非お参り下さい。
詳しくはホームページへ