トピックス

【さぶちゃん】

日頃、東急ステイ水道橋をご愛顧頂き誠にありがとうございます。

さて、みなさまは二十四節気の一つであります、

処暑(しょしょ)を聞いたことがございますでしょうか。

例年8月23日頃で、暑さが終わるという意味だそうです。

まだまだ、昼間は暑い日が続きますが、朝夕は涼しい風が吹き渡り、

気持ちの良い時期を迎えてきました。

また、この頃は、秋の台風が・・・・・

と、前置きが長くなりましたが、

本日は、ずいぶん、過ごしやすくなりましたので

路地裏で行列のできるラーメン屋さんの

さぶちゃん へ行ってきました。

さぶちゃん 004.jpg

「伊峡」で修行したご主人が昭和41年に開店したお店でございます。

今や、お馴染みのラーメンと半チャーハンのセットは、実は

さぶちゃん が元祖と言われています。

ラーメンは「伊峡」より醤油の風味が少し強め、チャーハンも醤油の香ばしさを

楽しめるのが さぶちゃん の味です。

半ちゃんらーめん (720円)

さぶちゃん 001.jpg

さぶちゃんが言うには、

47年前は若い衆がいっぱい来た。地方から出て来て、住込みではたらいている

その子達の昼飯ラーメン一杯じゃ足りないだろう

だから、ラーメンにチャーハン半人前付けて

半ちゃんらーめん が出来上がったとのこと。

さぶちゃん 002.jpgさぶちゃん 002.jpgさぶちゃん 002.jpg

昔も今も変わらない愛情 のある一杯でした。

<白山通りから路地に入る>

本日の担当ケイ隊員でございました。

 

さぶちゃん 001.jpgさぶちゃん 001.jpg

 

さぶちゃん 001.jpg

【奥野かるた店】

百人一首、かるた、花札、碁、将棋、すごろく・・・

みなさん、どれかで一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。

〔奥野かるた店〕 は、そんな、あそびの数々を扱っているお店です。

奥野カルタ店 020.jpg

奥野かるた店は、将棋の棋士でもあり、駒師でもあった奥野勝五郎氏が

1921年に「奥野一番商店」として開業しました。

二代目の、徳太郎氏より現在のような卸売業を中心に事業をつくっていったとのことです。

戦争による疎開での事業中断などもあり、神保町で再開したのが昭和27年。そして、

昭和54年に現在の店舗に移転し、さまざまな商品の中、かるたに特化し、オリジナルかるたの

企画開発を始め、一般的玩具とは一線を画し、<かるた>という狭いけれども、奥の深い商品に

特化されていったそうです。

 

奥野カルタ店 016.jpg

かるた は、ご存知の通り、読まれた札を探して散るという至極シンプルな遊び。

ですが、

その短い動作の中で、それぞれが耳と目、頭と手を使い、集中力を競います。

日本では昔から、家族や友だち同志の団欒の中で、遊ばれ親しまれてきました。

かるたに限らず、遊びは人と人、人と知恵とつなぐものとして、私たちの生活に

潤いを与えてくれてるのではないでしょうか。

 

 

奥野カルタ店 008.jpg

奥野カルタ店 005.jpg

奥野カルタ店 004.jpg

お店を入ってすぐの1Fでは、

奥野かるた店のオリジナル商品を始めとする、

かるた、百人一、花札、トランプ、トランプ、囲碁、将棋、麻雀、パーティゲーム

関連書籍などを販売してます。

中でも百人一首は、手ごろな価格のものから観賞用として需要が高い

裏貼高級仕上げものまで、幅広く取り揃えてありました。

奥野カルタ店 001.jpg

 

奥野カルタ店 003.jpg

2階はゆったりとした展示スペースとなっており、かるたや百人一首といった、

室内遊戯に関する資料や、かるたの原画などを展示しています。

(訪問した時は、次回の展示会の準備のため拝見することができませんでした。)

 

奥野カルタ店 014.jpg

耳で聞いて、目で見て、体を動かし札を取る。

複数の感覚を使うかるた遊びは、ひとつの体験です。

新しいことを覚えるには体験するのが一番の近道かと思います。

そして、何かとせわしい現代社会において、

忙しかった昨日や、まだわからない明日を少しでも忘れて、

あなただけの、かるた 時間を過ごしてみませんか

<白山通り沿い>

本日の担当 kei でございました。

 

奥野カルタ店 014.jpg

 

 

奥野カルタ店 016.jpg

【伊峡】

今日は、久し振りに醤油ラーメンを食べたくて

伊峡さんへ行ってみました。

伊峡 005.jpg

ラーメン(430円)

 

伊峡 004.jpg

伊峡さんは、昭和41年の創業以来

作りを変えていません。

東京ラーメンの代表格かと思います。

スープはトリガラや魚介系でスッキリ、

 

シンプルにして、風格を感じます。

伊峡 006.jpg昔も今も変わらない味の一杯です。<神保町交差点近く>本日の担当ケイ隊員でございました。

 

 

 

 

 

 

ムーミンカフェ

今日は子供から大人まで愛されているムーミンのムーミンカフェに行ってきました♪♪

ディナータイムの時間帯におじゃましました★

タレカツ他 019.jpg

同席にはムーミンパパや色々なキャラクターがきてくれます♪

タレカツ他 020.jpg

ご飯はハンバーグプレートを食べました!!

ランチ、ディナー共にパンは食べ放題です。トースターもありますのでパンは温める事も出来ます☆

そして今回は一緒に行った同僚がお誕生日でしたのでお祝いして頂きました★

 

タレカツ他 021.jpg

白くて可愛いニョロニョロがたくさんお祝いしてくれました!!

お誕生日の方がいる時はサプライズなどで可愛いキャラクターがお祝いしてくれます!

(どのキャラクターがお祝いしてくれるかはお店に行ってからのお楽しみです★)

レジ横にはムーミンのキャラクターのパン屋さんと可愛いグッツも売っています☆

場所は東京ドームの中にあるラクーアの1階にあります!!

家族、友人、恋人、でも楽しめる場所ですので遊びに行った際は

是非お立ち寄り下さい♪♪♪

                                         by にしかわ

【漫画家の落書き?】

小学館ビルが9月からの取り壊しを前に

「歴史あるビルの最後に楽しい企画を」と漫画家に呼びかけ

8月9日、25名の人気漫画家による、豪華な「落書き大会」がおこなわれました

小学館 019.jpg

 

小学館 002.jpg   

小学館 010.jpg

 

同ビルの打合せスペースの壁や柱、窓ガラスに描かれており、

 

白山通りからガラス越しに眺めることができます。

 

小学館 022.jpg

 

小学館 018.jpg

 

小学館 018.jpg

小学館 017.jpg

 

 

8月16日までは、漫画を見やすいように、朝の8時30分から夜の8時まで

 

照明をつけてますが、17日以降は格子状のブラインドを降ろすため

 

見えにくくなるとのことです。

 

 

小学館 005.jpg

同ビルは1967年に完成。1964年に「オバケのQ太郎」が大ヒット

したため、「オバQビル」とも呼ばれていました。

期間限定の新名所となるかも知れませんね!!

(この壁等に書かれた漫画の行方が気になりますよね・・・どうなるんでしょう?)

<神保町交差点近く>

本日の担当ケイでございました。

 

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。