トピックス

【酉の市】

みなさま、おはようございます。

今日の、東京水道橋の空は

朝から小雨がふり、肌寒い日でございます。

日本全国に 酉の市 はあると思いますが

ここ、浅草の 酉の市は江戸時代から続く関東の風物詩となっております。

IMG_3372.JPG

浅草の お酉さま は、鷲神社と長國寺が同時に開催するため、

神様と仏様の両方からご利益を授かることができるとあって、

人気があります。

一帯には、浅草の老舗、居酒屋、露天が立ち並び、

たいへんな賑わいをみせます。

深夜0時から翌日の深夜0時までの24時間、開催してますので

好きな時間帯にいけるのが、嬉しいですね。

(夜は、ひときわ華やかですが、混雑しますので、ご注意ください)

IMG_3371.JPGのサムネール画像 お酉さま 

やはり、

 

"福をかき込む熊手"ですね。威勢のよい、熊手商と値段交渉し、合意すれば、檀上のきれいなお姉さん方と、シャンシャンシャンの"手締め"で成立

 

今年のお酉さま は一の酉が11月3日、二の酉が11月15日、三の酉が11月27日となっております。お酉さまが、三の酉まである年は、火事が多いと伝えられてますので火の元には、十分、注意しましょう。 お酉さまへは、当ホテルのございますJR水道橋駅から秋葉原で東京メトロの「日比谷線」に乗り換え、三ノ輪駅で下車がよろしいかと思います。乗車時間は約20分くらいでございます。 本日の担当 kei でございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【神田カレーグランプリ2013 結果】

みなさま、おはようございます。

東京、水道橋の空は昨日と、うって変って

朝から青空が広がっております。

ところで、神田カレーグランプリ 

11月2日~4日までの日程で開催されてました、

最終日 の11月4日は、午前中は雨で午後も

雨が降ったり、止んだりの空模様でしたが

多くのお客様で会場は溢れていました。

IMG_2522.JPGのサムネール画像

IMG_2523.JPG

 

IMG_2552.JPGのサムネール画像

131105carry.jpg

やはり、気になるのはグランプリの行方ですよね! グランプリを獲得しましたのは、

 

 

 

 

 

 

IMG_2511.JPG

日乃屋カレー神田店 さんです。

IMG_2518.JPG

温玉カレー

 チーズカレー

 カツカレー

 と3品、出品してました。

 

IMG_2519.JPG

たまたま、私も日之屋さんの

     チーズカレーを食べました。

     (温玉カレーにしようかと迷いましたが!)

     チーズとカレーは良く合いますね。

準グランプリは:インド・パキスタン料理 シディーク神保町店さんです。

3位は、インドレストラン:マンダラ さんでした。

皆様もきになっていると思いまして

速報をお届けいたしました。

本日の担当 kei でございました。

【神田カレーグランプリ】

おはようございます。

今日の東京、水道橋の天気は、雲が少し多いですが、

ほぼ晴れで、気温も最高20度くらいとのことで、

秋らしい、過ごしやすい日でございます。

11月2日(土)から11月4日(月、祝)までの3日間

神田カレーグランプリ>が開催されます。

IMG_2476.JPG

このイベントは、「神田スポーツ祭り」の特別イベントとして

開催されます。

神田界隈にはカレーを提供する店舗が300店以上あるそうです。

各店自慢の個性的カレーが街中に溢れていますよ。

「本の街」「スポーツ店の街」「楽器の街」に加えて

「カレーの街」も定着したようです。

今回の「神田カレーグランプリ」に参加するために

9月に52店舗による予選会が行われ、勝ち抜いた15店による

本選が11月2日から11月4日までの3日間、行われます。

来場者がカレー購入と引き換えに受け取る投票券で投票し

グランプリが決定します。

グランプリを決めるのは、あなたですよ!」

ここで<一口メモ>でございます。

カレーがはじめて日本の文献に登場するのは江戸末期で、実際に

食べられるようになったのは明治初頭だそうです。

大正12年、関東大震災後、共栄堂さんや、須田町食堂さんがメニューにカレーを

掲げてオープンした歴史があるとのことです。

神保町にカレー店が多くあるのには、

学生さんが、本を片手にスプーンで食事ができるからとの

説もあります。

11月2日から11月4日は、「神田古本まつり」も開催中ですし、

「神保町ブックフェスティバル」も開催されております。

かなりの混雑が予想されます、お出かけには十分

お気をつけくださいませ。

本日の担当kei でございました。

【神田古本まつり2013】

いつも東急ステイ水道橋をご利用頂き誠にありがとうございます。

東京水道橋は、今日も青空が広がり気持ちの良い日を迎えてます。

さて、先週の土曜日の10月26日から

東京名物の 神田古本まつり が始まりました。

IMG_2415.JPG

神田古本まつりも今回で54回を数え、東京名物として、すっかり

定着しています。

今回は、約100店舗の本屋さんが、参加し、

一年に一度の100万冊の大バーゲンになるとのことです。

IMG_2401.JPG

近年は日本全国から

多くの人々が神田

と言うより、

神保町を訪れています。

IMG_2420.JPG

書物に関する

様々なイベントを

通じて

多くの読書人に

支持されています。

 

IMG_2418.JPG

神保町交差点の

特設会場の

風景です。

 

IMG_2433.JPG

こちらの本屋さんは、

主に、料理関係の

古本を扱って

いました。

IMG_2466.JPGIMG_2467.JPGのサムネール画像のサムネール画像

たいへん貴重と思われるような

古書もポ~ンと置いてありますが、

(大丈夫なのかな~)

IMG_2423.JPGfuruhon.jpg

 

平日でも、靖国通り沿いは、大勢の人が出ています。

<神田古本まつり日程>

10月26日(土)~11月4日(月、祝)

当ホテルから、「神田古本まつり会場」までは、

歩いて7~8分ほどの距離でございます。

ご自分の「宝さがし」にお出でになりませんか!

本日の担当kei でございました。

【I-Kousya】

みなさま、おはようございます。

台風一過で、東京水道橋の空は、久しぶりに青空が広がっています。

ただ、この台風で被害があわれた皆様には

心より、お見舞い申し上げます。

今日は、当ホテルの近くににあります

ハンバーガー屋さんの

I-Kousya さんへ行ってみました。

I-Kousya 005.jpg

 

ふつうのハンバーガー (897円

I-Kousya 001.jpgのサムネール画像

こちら店では、ハンバーガーを挟まずに出てきます。

お好みで野菜を挟んだり、ナイフとフォークでいただくことも、

専用の袋が付いてきますので(プレートの下になってます)

袋に入れて、ガブッともいけます。

店内はカントリー調で、かなりアメリカチックな感じです。

チェーン店のハンバーガー屋に比べますと、料金は高いですが

手作りで、それなりの価値はあると思います。

ここで「一口メモ」です。

I-Kousya と言う店名は、チョット、ハンバーガー屋さんらしくないのですが、

元々は、牛乳屋さんの「愛光舎」さんで、その名を

アルファベット表記したとのことです。

<当店より徒歩1分>

本日の担当 ケイ でございました。

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。