トピックス

【三崎稲荷神社礼大祭】

おはようございます。

今日の東京、水道橋の空は、

朝から曇っておりまして、気温もあまり上がらないようです。

しかし、5月4日、5日の

「三崎稲荷神社礼大祭」は賑やかに、元気に終了いたしました。

三崎神社 001.jpg

ふだんは、このように

たいへん静かな神社なのですが、

いざ、

お祭りとなりますと、

IMG_3787.JPGのサムネール画像

このような大騒ぎになります。神田っ子も祭り好きが多いですね!こちらの「三崎稲荷神社」は約800年の歴史持ち、徳川家光をはじめ、諸大名が交通安全の参拝をしたと言われる由緒ある神社でございます。また、神保町界隈の地域の守護神としても昔から親しまれているとのことです。

 

IMG_3761.JPG5月4日、町内神輿が、当ホテル前を通りました。

 

 

IMG_3802.JPG

5月5日、

         「三崎稲荷神社」の

         宮神輿が、

         宮出しされた直後です。

「三崎稲荷神社」の氏子域は、水道橋の南、神保町、一橋までの9町会です。

5月5日は宮神輿が町会渡しで氏子町内を巡行渡御をします。

神酒所で、三崎稲荷神社の「宮元」であります、私たちの「三崎町1丁目町会」の

担ぎ手が宮神輿を受け継ぎ町内渡御の始まりです。

IMG_3841.JPG

 

 

IMG_3848.JPG

揉みあいながら、

白山通りを練り歩き、

当ホテルへ

近づいてます、

IMG_3850.JPG

さあ~、

         もうすぐですよ!

         東急ステイ水道橋は

         すぐ、そばですよ!

IMG_3852.JPG 

きました、キマシタ、

二年ぶりの宮神輿が

とうとう、来ました!

もう、すぐです。

IMG_3859.JPG   

 「三崎稲荷神社」の本祭りは、隔年毎の

 毎回5月の連休に斎行されますので、

 この、大きくて見栄えの良い、気品のある神輿を

 みられるのは2年後になります。

 「三崎稲荷神社」へは当ホテルより徒歩3分くらいです。

 みなさまも旅行前に一度お参りされてはいかがでしょう!!

 今月は、下谷神社や「三社祭り」があり、

 6月に入りますと「鳥越祭り」がありますので、

 私としては、こっこう忙しいかも・・・・

 

【文京シビックセンター】

おはようございます。

今日の東京、水道橋の空は、朝は晴れていたんですが、

だんだん曇ってきました。

関東地方の天気は下り坂とのことで・・・・

先日「根津神社」にツツジ見物に行った帰りに、水道橋を目指して歩いてみました。

IMG_3623.JPG

IMG_3623.JPG

東大の赤門を

横目にみながら、

 

IMG_3626.JPG

樋口一葉さんが住んでいたと

          言われる、

          「菊坂」を下り、途中で

          「菊坂コロッケ」を、しっかり

          買い求め、

たどり着きましたのが、

文京シビックセンター」でございます。

IMG_3632.JPGのサムネール画像

文京シビックセンターは、大、小のホール、区役所や議場などがある区民施設なのです。誰でもが利用できる展望ラウンジ、レストランやカフェなどもございますよ!

IMG_3653.JPGのサムネール画像

まず、25階に上ってみました、東、西、北側は展望ラウンジとして公開されてます。下に見えるのは、「小石川後楽園」です。25階には展望レストラン、スカイラウンジ「椿山荘」もあります。

 

 

でも、私は13階にあります、職員食堂にお邪魔しまして、

 

IMG_3647.JPG いつもののように、メニューをしっかり確認して・・・・

 

 

 

IMG_3649.JPG 券売機で、           しっかり、ゲット           して、

 

 

IMG_3648.JPG さあ~突入です。

 

 

IMG_3642.JPGのサムネール画像 買い求めたのは、「ラーメン」400円でございます。

 

IMG_3644.JPG

窓側の席に座りますと、

東京ドームの屋根と遊園地が目の前ですよ!

文京シビックセンター」までは

当ホテルから、徒歩10分くらいでございます。

【根津神社・つつじまつり】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は朝から気持ちよく晴れています。

だんだんと、気温も上がり、気候も良くなってきましたので、

ついお散歩に出たくなりませんか!!

かく言う私も、昨日、「根津神社」のつつじが、見ごろになってきたとの

情報を入手しましたので、早速行ってきました。

IMG_3582.JPG

ここ根津神社は6代将軍の家宣が生まれた地とのことで、根津神社はその守り神と

なり、1706年に綱吉によって現在地に社殿が造営されました。権現造りの見事な

造りは重要文化財に指定されています。

IMG_3585.JPGのサムネール画像のサムネール画像

東京でツツジの名所と言ったら、

真っ先に思い浮かぶのが、ここ「根津神社」

でした。

IMG_3607.JPG

2000坪の敷地と広大な斜面に

       50種類2000株を植えた配置の

       仕方には、見せ方の工夫を

       感じさせられます。

IMG_3621.JPG

個人的には、東京23区内で

ここのツツジ苑ほど、見事な

ツツジの群生が見られる

場所はないと思います。

IMG_3602.JPGのサムネール画像

IMG_3604.JPGのサムネール画像

 

IMG_3593.JPGIMG_3608.JPG

IMG_3620.JPGのサムネール画像

つつじまつりは5月6日まで開催されてますよ!!

当hボテルから「根津神社」までは徒歩で40~45分くらいですね!電車を使うと乗車時間は17~18分くらです!!

【おりがみ会館】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は朝から小雨模様です。

ここしばらく雨が降っていませんでしたので、大地も人も

少し潤った感がありますね!

ところで、みなさまも一度は「おりがみ」をされた経験がおありと思いますが、

私も、小さい頃、鶴に奴、小箱に手裏剣、あるいはヒコーキくらいは作ったことがございます。

こちらの「おりがみ会館」は、そんなイメージを一変させてくれます。

CIMG0223.JPG

「おりがみ会館」さんの歴史は、1859年に、この地にて、

染紙、千代紙製造工房として始まり現在に至ってるとのことで、

実に150年以上経っているわけで、スゴイですね!!

CIMG0210.JPG

一階エントランス奥の飾り棚には、

「これが、おりがみ」と驚くような

作品が並んでおります。

 

CIMG0212.JPG

私たちの想像を超える

             作品が展示されてますので

            ワクワク、ドキドキですよ!

 

CIMG0219.JPG

こちらは、販売用の和紙ですが、

種類も柄も色も、

たくさんありまして、

みているだけでも

楽しいですね!

2階は、季節に応じたギャラリー展示場となっていまして、

ここにも、フ~と、ため息のでるよな作品が展示されてます。

 

CIMG0201.JPG

 

 

CIMG0209.JPG

3階は各種おりがみや、和紙の販売をしていまして、懇切、丁寧に教えてくれますので、

自分の力量に合ったものを選んでくれました。

 

IMG_2890.JPG

定期的に、おりがみ教室を開催されてまして、私も見学させていただいたのですが、

とにかく、バリエーションの多さに驚かされ、先生と生徒さんとのコミュケーションが

たいへん楽しそうで、ルーツとかいろいろ、話されてまして、無料で講義を聞いて

しまいました。申し訳ございませんでした。

外国人の方も興味深く指先に見入ってましたね!

IMG_2892.JPG

CIMG0216.JPG

IMG_2897.JPGのサムネール画像

 

 

IMG_2895.JPG

 

IMG_2992.JPGのサムネール画像

当店のフロントにも、

      「おりがみ会館」さんで

      購入しました、

      今年の干支で、みなさまの

      ご来館をお待ちしています!!

「おりがみ会館」さんへは、当ホテルから、徒歩ですと20~25分くらい、

電車ですと、一つ隣の<お茶の水駅>下車で徒歩5~6分くらいでございます。

【昭和の喫茶店を歩く・其の一】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は青く澄みきってます。

このところ、雨が降ってないので乾燥しきってますので、

お互いに火の元に十分気をつけましょうね!

最初にお訪ねしましたのが、

「白十字」さんです。

昭和の喫茶店 020.jpg

当ホテルのございます、三崎町は大学、専門学校が大変多い地域で、

そのなかでも、日大法学部、経済学部の学生さんだけで15,000人くらい

いらっしゃるそうです。

日大マンドリンクラブの練習後の会合は、ここ、「白十字」さんと

決まっていたとのことです。

昭和の喫茶店 017.jpg

2階の窓ガラスは、

洒落たステンドグラスだったそうで、

店内には、クラシック音楽が、流れて

いました。

IMG_2290.JPG

このテーブルをご覧下さい。

         白い十字のマークがあります。

         これだけでお判りの方は、かなり

         の通とのことです。

         ブレンドコーヒー400円です。

 

IMG_3143.JPG

カレーセットは

850円でございます。

戦後まもなく創業とのこと。吹き抜けのある3階建ての洋館は当時ハイカラと呼ばれ、

新しいものに敏感な学生たちが、足繁く通い、ここに集まるのがオシャレだったとの

ことです。

今でも、お年を召された方たちのグループを見かけますが、この喫茶店に、青春時代の

思いでがたくさんあるのでしょうね!

<白山通沿い>

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。