トピックス

【専修大学・学生食堂】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、雲が多いですが、

気持ちの良い朝を迎えてますが、

来週早々には2週続きの台風が来るようです。

久しぶりに学食訪問をさせていただきまして・・・

今回は「専修大学」さんです。

IMG_4413.JPG

専修大学の象徴でもあります「黒門」です。

東大の「赤門」に対して、「黒門」と言えば「専修学校」と言われていたようです。

神田キャンパスの学食は何か所かに分かれていますが、

今回お邪魔しましたのは、

IMG_2462.JPG

1号館の地下2階にあります、カフェテリアでございます。

 

IMG_4517.JPGのサムネール画像のサムネール画像

いつもののように、

ショーウインドーで

何にしようかな~

 

IMG_4518.JPG                       券売機で、                       購入し、

 

 

 

IMG_4519.JPG

では、

中にはいりましょう!

で、注文しましたのが、

定番の「カツカレー」でした。

IMG_4414.JPG

学食は楽しいですね!

みんなで、「ワイワイ」「ガヤガヤ」

値段も安価で、栄養も考えて作ってくれてますし!

何でも、最近聞いた話ですが、100円で朝定食を始めたようです。(限定数で)

専修大学は、1880年(明治13年)に「専修学校」として銀座に開校したのが始まり

とのことです。

その後、1885年に神田に移転し現在に至っているとのことで、大変歴史のある

大学でございます。

10月11日、12日と「鳳祭」が開催されるとのこと。

台風が近づいてますのでチョット心配ですね!

当ホテルから「専修大学神田キャンパス」まで、徒歩10分くらいでございます。

本日の担当 kei でございまいした。

【ヒナタ・カフェ】

おはようございます。

今日も東京、水道橋の空は快晴でございます。

秋晴れですね。

今日は二十四節気の「寒露」とのことです。

例年10月8日頃及び霜降までの期間を言うそうです。

秋の長雨が終わり本格的に秋が始まる頃なのでしょうが、来週早々には

台風19号がきそうな気配ですが、

今日の夕方からは、3年ぶりの「皆既月食」が見られそのなので

夕刻が待遠しいですね!

少し前置き長くなり申し訳ありませんでした。

本日のランチ探検隊は,

ひなたぼっこができる隠れ家的カフェの「ひなた屋」さんです

CIMG0376.JPG

店内はこんな

感じです。

 

CIMG0378.JPG

運よく窓側の席に座ることができまして、

窓の下の明大通りを眺めることができます。

 

CIMG0389.JPGのサムネール画像

たこライスです。

 

CIMG0391.JPG

人気の

                   チキンカレーです。

「ひなた屋」さんへ行くには、

明治大学を駿河台下交差点に少し下がった三角ビルの4階にございます。

IMG_4632.JPG

今は、こんなに大きな看板が

いっぱい付いてますので

すぐ、わかると思いますが、

 

IMG_4428.JPG

    以前は

            これと、 

IMG_4429.JPG

IMG_4434.JPG

 


この看板が目印でしたので、チョット分かりにくかったですね!

 

ここから「ひなた屋」さんへ行くのが、楽しいと言うか、ミステリアスと言いますか!!

では、ご案内いたしましょう。

 

IMG_4431.JPG

まず、2階まで、

階段で上りましょう。

 

IMG_4432.JPG

2階の階段踊場に

             着きますと、

             これは、

             エレベーターです。

IMG_4523.JPGのサムネール画像

 

ドアーは、手動で開けます。

 

IMG_4526.JPG

ドアーを開けますと

              何やら、ジャバラ(?)の

              鉄柵のようなものが

              表れ、これも、

              開けて乗り込みます。

 

IMG_4528.JPGこの写真はエレベーター内部からのものです。

 

 

IMG_4529.JPG

さあー

             4階に到着です。

             このハンドルのような

             ものを押し上げると

             ドアーが開きます。

IMG_4532.JPGのサムネール画像のサムネール画像

階段も

けっこう急で

狭いですね!

 

IMG_4430.JPG

みなさまは、のんびり、ゆったり、できます

Cafe HINATA-YAさんへは

エレベーター派!

それとも階段派でしょうか

女性に人気の「ひなた屋」さんへは、当ホテルから徒歩12~13分くらいでございます。

<駿河台下交差点近く>

本日の担当 kei でございました。

【錯覚美術館】

おはようございます。

今日の東京、水道橋の空は、台風が外れたおかげで、

真っ青です。

IMG_4766.JPG

今日はチョット不思議な美術館をご紹介させていただきます。

錯覚美術館」です。

IMG_4975.JPG

同じ大きさの図形が違う大きさに見えたり、同じ色が違う色に見えたりする、

目の錯覚を利用した作品が数多く展示されている、楽しくて、興味深い美術館です。

たとえば、

 

IMG_4710.JPG

この、「のぞき穴」から

みますと、

 

IMG_4711.JPG

写真がチョット分かりにくいですが、四方の滑り台の端が下がっていますが、

 

IMG_4712.JPG

端にバールを置くと中央に集まります。

この錯覚は、

 

IMG_4699.JPG

近くでみますと自動車ですが、少し離れてみますと、「ネコ」なんです。

次の錯覚は、

 

IMG_4695.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

これは模型ですが、

道路の先端が上っているのが

分かるとおもいますが!

 

IMG_4696.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

ドライバーさんからは傾斜が、あまり

     分かりにくいとのことです。

    この錯覚が「自然渋滞」の原因の一つとも、

    考えられてます。

次の錯覚は、

IMG_4715.JPG

「お化け通路」と言われるものですが、

同じ大きさのボールを両端に置くと、違った大きさ

見えます。

この他にも、まだまだ、たくさん楽しい「錯覚」が展示してございます。

「錯覚美術館」は明治大学が開設しています美術館です。

入口がチョット分かりずらいですが、

IMG_4718.JPG

IMG_4719.JPG

 

こちらの看板を目印にお出かけ下さい。

開館しているのは土曜日のみですのでご注意ください

「錯覚美術館」へは当ホテルから徒歩20分くらいでございます。

<淡路町交差点近く>

【富多葉】

おはようございます。

東京水道橋の空に久しぶりに青空が戻ってきました。

でも、既に秋の雲なんですね!

CIMG0550.JPG

 

 

で、今日は気温も上がってきましたので、

近くにございます老舗蕎麦屋の「富多葉」さんに行ってきました。

 

IMG_4478.JPGのサムネール画像

IMG_4480.JPGのサムネール画像

富多葉」さんは、

以前紹介させていただきました、

神田猿楽町々会詰所(元交番)の

真向いにございます。

お見せに入る前にヒョイと上を見たら何やら絵のようなものがありまして、

 

IMG_4508.JPG

お見せに入り女将さんにお聞きしましたら、

鏝絵(コテエ)と言うのだそうです。

鏝絵とは日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフであるとのことです。

左官職人さんが壁を塗る鏝で絵を描いたもので漆喰装飾の一技法であり、

富の象徴として外壁の装飾に盛んに用いられているようです。

IMG_4462.JPGここでもタヌキさんが、お迎えしてくれました。チョット前置きが長くなりまして申し訳ございません。早速、お店に入らせていただきます。

 

IMG_4448.JPG このような料金札は          最近あまり、目に          することが、なくなりまし          たね!          サスガ、老舗蕎麦屋          さんです。

 

 

IMG_4447.JPG

 こちらは、現代でいう、名刺のようなものだそうです。

 

 

 

IMG_4446.JPGのサムネール画像

いつも前置きが長く申し訳ございません。

本日注文しましたのが、

「天もり」です。

 

IMG_4443.JPG

汁は甘め濃いめで、いかにも関東の昔ながらの味でした。

老舗蕎麦屋さんのわりには料金はたいへんリーズナブルですね!

(お店の方も女将さんを始め、家族的雰囲気です)

食べ終わった後に、たいへん貴重な写真を拝見させていただきまして、

IMG_4449.JPG

開業頃の写真です(開業から現在まで同じ場所で営業中です)

創業が大正8年と書いてありますから、約100年ですね!

老舗も老舗、たいへんのものですね。

当ホテルから「富多葉」さんは、

錦華通りを神保町方向へ徒歩で約3分でございます。

<本日の担当kei でございました>

【JAXA】

おはようございます。

東京、水道橋の空に久しぶりに青空が戻ってきました。

"真っ青"です。

何となく、気持ち良い一日を送れそうです。

ところで都心で宇宙を身近に感じられる場所ごございます。

それが、「JAXA」東京事務所でございます。

IMG_4498.JPG

 

IMG_4487.JPG

日本における宇宙航空分野の基礎研究から開発、利用にいたるまで一貫して

行っている機関がJAXA(宇宙航空研究開発機構)です。

ここ最近、小惑星探査機「はやぶさ」の活躍はみなさまご承知のことと思います。

でも、まだまだ特殊な分野というイメージが強いため、JAXAではイベントPR活動を

しているとのことです。

 

IMG_4486.JPG

IMG_4486.JPGのサムネール画像IMG_4486.JPGのサムネール画像IMG_4493.JPG

 

IMG_4494.JPG

IMG_4491.JPGのサムネール画像

人々の暮らしに関わる情報を提供し、地球環境の見張り役として、さまざまな衛星が活躍

していることや、少しでも宇宙を身近に感じてもらえるように、また、JAXAの事業の一部

を紹介するのに「JAXA東京事務所」をオープンさせたとのことです。

「JAXA東京事務所」は御茶ノ水「ソラシティ」のB1にございます。

当ホテルからですと、最寄駅のJR水道橋駅の一つ隣ですし、徒歩でも

15分くらいでいけます。

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。