トピックス

【東京の気象観測地点変更】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、このように朝から晴れ渡っておいます。

少し寒いですが気持ちいいですね!

 

IMG_5714.JPG

本日、気象庁は東京の気象観測地点を12月2日より大手町から北の丸公園に

変更するとの発表がありました。

その地点がここです、

IMG_5637.JPG

観測要素は、「気温」「相対湿度」「気圧」「降水量」「積雪の深さ」などです。

風(風向、風速)、日射量、日照時間は平成19年11月より北の丸公園で観測

しているとのことです。

IMG_5635.JPG

大手町から北の丸公園までは、直線にして約900メートルとのことで、最高気温は、

ほとんど変わりませんが、大手町のビルとコンクリート囲まれた地点と、緑の多い

北の丸公園とでは、最低気温がこれまでより1.4°C低くなるとのことです。

新観測地点を見にいきましたら、ごらんのように、

IMG_5673.JPG

紅葉のピークは過ぎていますが、たいへんキレイでした。

当ホテルから北の丸公園までは、地下鉄で1駅です。

徒歩でも25分くらいでいけますので、軽いお散歩にいかでしょうか!

【岩本町ファミリーバザール】

おはようございます。

今日の、東京水道橋の空は、朝から曇っています。

昼頃から雨になりそうとの天気予報でした。

IMG_5574.JPG

岩本町・東神田ファミリーバザール」は、そもそも、岩本町で働く社員やその家族、知り合い

の人々を対象とした、狭い範囲の文字通り家族向けの売り出しが始まりでしたが、

瞬く間に、「いい商品安く買える」とのウワサが広がり、規模が拡大していき、約30年くらいの

歴史になります。

IMG_5582.JPGのサムネール画像

 

IMG_5597.JPG

 

 

 

 


江戸の繊維問屋発祥の地であり、現在も「繊維の街」として有名でありまして、

 

毎年2回、5月末から6月始めと、11月末から12月始めにかけて行われます。由緒ある問屋街が総力を挙げております、このイベントは、紳士服から婦人服、子供服まで、掘り出し物がたくさん各店舗の前に広げられおります。

IMG_5576.JPG

 

 

 

IMG_5592.JPG

IMG_5599.JPG

 

IMG_5578.JPG

IMG_5580.JPG

 

IMG_5615.JPG

開催期間ですが、11月28日から11月30日

           12月5日から12月7日 でございます。

会場へは、当ホテルの最寄駅であります、JR水道橋駅から秋葉原駅下車の乗車時間は5分くらいでございます。

 

 

 

 

【北の丸公園・紅葉】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、少し曇っています。

明日からは雨のようで、気温も低いようです。

今日は休日なので、当ホテルから近い、

東京の紅葉の名所をしてきました。

IMG_5551.JPG

 

IMG_5530.JPG

きれいですよね!!

東京の紅葉もまんざら、すてたもんじゃありませんね!

東京の紅葉と言えば、イチョウが主体ですが、

モミジも、なかなかのもんですね。

 

IMG_5510.JPG

「北の丸公園」は名前の通り、江戸城の北の丸であった場所で、現在は国で管理する

国民公園の一つでございます。

ビルが立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所であり、散策や森林浴、

ジョッキングやウォーキングを楽しむ人々も多く見られます。

IMG_5646.JPGのサムネール画像

IMG_5669.JPGのサムネール画像

IMG_5679.JPG

「北の丸公園」は紅葉のキレイな場所としてはあまり有名ではありませんので、

穴場ではないでしょうか!

比較的、人も少なく、ユッタリと安心して紅葉を楽しむことができると思います。

IMG_5483.JPG

「北の丸公園」まで、当ホテルから徒歩で約25分くらいです。

当ホテルのチェックアウト時間は11時までとなっておりますので、

軽いお散歩にいかがでしょうか!!

【水道橋麺通団】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、気持ちよく晴れ渡っています。

先日、「水道橋のコンピラ」へお参りした後、ヒョイと右を見ますと、

なんと!都合よく、

讃岐うどん大使 水道橋麺通団」があるではないですか。

なぜか、吸い込まれるように入ってしまいました。

IMG_4779.JPG

お店の方に聞いたところ、東京の中心に店を出そうとしていて、

東京ドームの周辺 を探していたら、偶然にも「水道橋のこんぴらさん」と

遭遇して、何とかこの地に出店していと念じて、2009年7月に当地に

出店したとのことです。

 

IMG_4782.JPGのサムネール画像

こっこう、

メニューが、

ありますね!

 

IMG_4783.JPGのサムネール画像

お店の外壁に、        「水道橋麺通団」の心得が        飾ってありました。        はい、確かに読ませて        いただきました。

IMG_4787.JPG

 

IMG_4789.JPGのサムネール画像

 

セルフのかけダシの蛇口です。

 

 

IMG_4790.JPG

月曜日は天ぷらは50円です。

         他にも曜日によって、いろいろな

         サービスがあるようです。

IMG_4791.JPG

たしか、「ぶっかけ」を食したと思います。

IMG_4785.JPG

「讃岐うどん大使水道橋麺通団」へは、当ホテルより徒歩7~8分くらいでございます。

<白山通りから少し入ります>

【讃岐金毘羅宮】

おやようございます。

今日の東京水道橋の空は、朝から気持ちよく晴れ渡っています。

でも、立冬も過ぎましたので、朝布団から出るのが、だんだんつらくなってきましたね!

本日は、当店かも近く、JR水道橋駅からですと、なおさら近い、

讃岐金毘羅宮」へ行ってきました。

IMG_4778.JPG

語由緒によれば、1819年に創建され、1880年に神社として公認され、

1888年に金毘羅宮境外末社に加えられたとのことです。

その後、関東大震災や第二次世界大戦で建造物は消失し、御神霊は一旦

本宮へ遷されましたが、その後1956年に創建され、1964年に現在地に

再建されたとのことです。

こちらは、全国に6箇所ある分社の一つです。

地元のみなさまには「こんぴら」さんの愛称で呼ばれ親しまれているようです。

 

IMG_4771.JPG

IMG_4771.JPGのサムネール画像IMG_4774.JPG

 

 

 

 

IMG_4776.JPG 「水道橋の金毘羅さん」へは当店より徒歩10分くらいでございます。 <白山通りから少し中に入ります>

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。