【東京都水道歴史館】
おはようございます。
今日も東京水道橋の空は、朝から気持ちよく晴れわたっています。
最高気温も14℃くらになるとのことで暖かい1日になりそうですが、
花粉症の私にとっては、ツライ日々が続いています。
今日は「東京都水道歴史館」のご案内でございます。
同歴史館は、1995年4月の開館で、東京水道400年の歴史を江戸時代と
明治時代以降に分けて実物大模型や歴史資料、映像を用いて紹介してます。
また、閲覧室では、貴重な資料も閲覧できるようになっていますよ!!
1階は震災や戦争、渇水などの様々な困難を乗り越え、規模、水質ともに世界有数の
レベルに達した東京水道の歴史や技術を、実物大模型屋映像解説で鑑賞できるようになってますよ!






2階は神田上水や玉川上水をはじめとした江戸上水のしくみを、上水井戸や木樋、
古文書などの資料で紹介しています。
当時の江戸の長屋の再現空間など想像が膨らむ展示をしていますよ!





「東京都水道歴史館」へは、当ホテルから徒歩15分くらいでございます。
<外堀通りの坂道を上り、順天堂大学の横を入ります>