トピックス

【第56回東京名物・神田古本まつり】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は、朝から、どんより曇っています。

最高気温も20℃くらいのようです。

すこ~し肌寒いかも知れません。

柿の実もだんだん色付いてきまして秋も深まってきたようです。

IMG_9305.JPG

(この柿の木は神保町の路地に植わっているものです)

さて、みなさまお待ちかねの、

第56回東京名物・神田古本まつり」が

今日10月23日から11月1日までの予定で開催されます。

IMG_9320.JPG

期間中いろいろなイベントや催しが予定されています。

また「第5回神田カレーグランプリ」のグランプリ決定戦は

10月31日と11月1日でございます。

IMG_9327.JPG

本好きな方も、そうでない方も

一年に一度の宝探しに出かけてみませんか!

当ホテルから会場までは徒歩で7~8分くらいでございます。

【ハングリー味川】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は朝から気持ちよく

晴れわたっています。

秋も徐々に深まってまいりましたね!

みなさまは、この果物?植物はご存知でしょうか!

スーパーとか八百屋さんで時々見かけますが、

そうです、"あけび" です。

あけびは、つる性の植物で、木の実は熟するとパカッと口を開けたように割れます。

普通は山にあると思うのですが、

なんと、神保町の路地の、とある、お店の入り口に置いてあります植木鉢に実ってました。

 

IMG_5030.JPGのサムネール画像

今日はカレー専門店「ハングリー味川」さんです。

以前からお店の前を通って「ハングリー」の文字とお店の面構えが気になっておりまして

やっと入れました。

IMG_8788.JPG

お昼の時間帯を少し過ぎていましたのでスムーズに座れまして注文しましたのが

ポークカレーでございます。

IMG_8784.JPG

ビックリしたのは、ポークをカウンター前の鉄板で焼いていました。

そして、このアーモンドのようなラグビーボールのような形のライスに上からかけて

鉄板で焼いたポークを入れてくれました。

ルーの色が多少濃い目なので添えてありますキャベツやニンジンが映えますね!

ルーの味はそれほど辛くありませんで、野菜の甘みのようなものを感じました。

次々に入ってくるお客さんは「ハンバーグ、ハンバーグ」の連発で・・・

ここは「ハンバーグカレー」が名物なのを悟りました。

(次回はハンバーグカレーをいただくつもりです)

IMG_8781.JPG

4種類のカレーの寸胴の奥にある

鉄板でハンバーグやキノコ、ナス

ポークを焼いてます。

ハンバーグを焼く前にエア抜きする「パンパンパン」の音が

たいへん小気味よく聞こえてきます。

IMG_8785.JPG

「ハングリー味川」さんへは当ホテルから徒歩3~4分くらいでございます。

<日本大学法学部3号館の横をJR水道橋駅西口に向かった場所です>

 

 

【旧ワシントンハイツ】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は、

朝から気持ちよく晴れわたっています。

季節は、すっかり秋になりましたね!

朝・晩は少し寒いですが日中は汗もかかず気持ち良いですね。

このような風景を、よく、みかけるようになりましたね!!

 

IMG_0083.JPGのサムネール画像のサムネール画像IMG_0084.JPG

IMG_0091.JPG

お散歩やジョッギングを楽しむ人々が行き交う代々木公園の一画にたたずむ

平屋の木造建物があるのを皆様ご存知でしょうか!

IMG_9042.JPG

51年前の東京オリンピックでオランダ選手の宿泊所にもなった建物はもともと、

終戦後に駐留した米軍将校の家族用住宅

ワシントンハイツ」として使われたものとのことです。

IMG_9044.JPG

この建物は他から移動させたものではなく、ワシントンハイツ時代からこの場所にあり、

現在に至るとのことです。

 

IMG_9048.JPG

壁や窓枠、柱のささくれが

その古さを物語ったいる

ようですね!

IMG_9046.JPG

1964年東京オリンピック

            の記念と書かれた看板

            が立っております。

IMG_9057.JPG

また、代々木公園は日本で初めて飛行機が飛んだ場所でもあります。

1910年12月19日紆余曲折しながら初飛行に成功したとのことです。

じつにライト兄弟の初飛行から7年後とのことです。

IMG_9053.JPGのサムネール画像

 

記念碑の側に初飛行を成功させた、

 

 

徳川大尉と日野大尉の銅像も

 

ございます。

 

 

 

 

 

 

IMG_9040.JPGのサムネール画像この季節の良い時期に皆様も代々木公園へ散策に出かけてみませんか!当ホテルから代々木公園までは、最寄駅でありますJR水道橋駅から原宿駅下車でございます。乗車時間は15分くらいでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ス井ートポーズ】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は朝から気持ちよく晴れわたっています。

でも午後からは雨のようです。

季節はいつのまにか「秋」になってますね!

このような、お花をチョクチョク見かけるようにねりましたね!!

IMG_9128.JPGIMG_9106.JPG


"読書の秋""食欲の秋""スポーツの秋"と、いろいろな秋がございますが、

「世界1の古本屋街」であります神保町においては、「読書の秋」ち言いたいですが、

やっぱ、「食用の秋」が優先でしょう!

で、食欲の秋第1号は「ス井ートポーズ」さんです。

IMG_2187.JPG

「ス井ートポーズ」さんの創業は昭和30年頃と聞いてますので、

神保町では知らない人はいないと言われるくらいの有名な餃子の老舗です。

IMG_2188.JPG

ほとんど肉のみでつくるネタを独特の厚みのある皮で巻き、皮はパリパリで

かじると中はフワッとやわらかです。

ぜひ、皮のおいしさを堪能して欲しいです。

にんにくを一切使用していないのでランチでも安心していただけますよ!!

テーブル席が7つある店内は昔ながらの町の食堂と言った雰囲気で

何か落ち着きます。

 

IMG_2191.JPG

テイクアウトもできますので、事前に電話しておくといいかも知れませんね!

 

IMG_2194.JPG

当ホテルから「ス井ートポーズ」さんまでは徒歩10分くらいです。

<すずらん通りにございます>

【吉祥寺(文京区)】

おはようございます。

今日の東京・水道橋の空は朝から曇っていまして、

今日一日、こんな天気のようですが、

今晩は「中月の名月」または「十五夜」の日ですが、見れるか心配ですね!

「住みたい街」ランキングの民間調査でトップ常連であります、

東京都武蔵野市吉祥寺ですが、市内に「吉祥寺」と言うお寺は市内にないとのことです。

地名の由来は文京区にあるとのことです。

その「吉祥寺」がこちらです。

IMG_9088.JPG

山門脇に「諏訪山 吉祥寺」と刻まれた石柱がございます。560年の歴史を誇る

「吉祥寺」です。

かつては常時1,000人超の僧が学んだ「旃檀林」があったことで知られてます。

「旃檀林」とは駒沢大学の前身です。

文献によりますと、武蔵野市吉祥寺付近に寺の隠居所と寺領があり、

寺領の田畑は「吉祥寺新田と呼ばれ周辺の住民が農地の開墾を進めてとの事です。

寺はもともと現在のJR水道橋付近にあったのですが、明暦の大火で焼失してしまい

現在地に移転し、焼け出された住民が吉祥寺新田に移り住み現在に至るとのことでした!

IMG_9086.JPG

山門から境内に続く参道の両側は「枝垂れ桜」です。

咲いたら"きれいでしょうね"

咲く頃には、もう一度お参りしたいですね!

当ホテルから「吉祥寺(文京区)」さんへは、都営三田線で水道橋駅から2駅目の白山で

下車し徒歩10分くらいでございます。

<明日28日は地球と月の距離が最も近くなり、今年最大のスーパームーンと

なる予定です。そちらも楽しみですね!>

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。