トピックス

【チャボ】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、朝から雨です。今日は一日降るようです。

本日の水道橋ランチ探検隊は、ホワイトカレーのお店でございます。

IMG_3967.JPG

 

そもそも、ホワイトカレーの発祥は北海道とのことですが、「チャボ」のオーナーが

神保町と言うカレーの激戦区で他店と競合しない新しいカレーを作りたかったとの

事で、北海道のホワイトカレーとは違った、東京、神保町の、

ホワイトカレーを考案したとのことです。

IMG_3963.JPG

「チャボ」さんの建物は、日本が高度成長に沸く前に建てられたとのことで、

店内に入ると昭和のレストラン風の内装で、ムードランプが灯り、窓際も

オシャレに作ってあります。

そもそも、この場所は、店名を「チャボ」とさえすれば、どんなお店を開いてもよい、

と言う伝統があろとのこと。

洋食レストランの時代もあれば、映画・音楽バーの時代もあったとか・・

IMG_3964.JPG

ホワイトカレーとは、その名のとおりルウーがが白いカレーなのです。

味は、まろやかでスパイシーです。

オーナー曰く、「クラムチャウダーのようなイメージを持っていると<辛い>と

感じる方もいるかも知れません」とのこと。

本日食しましたのは、

「煮豚のホワイトカレー」でございました。

 

IMG_3967.JPGIMG_2562.JPG

神保町の路地裏にあるお店ですが、「ホワイトカレー」という旗がたっていますから、

すぐわかると思いますし、

喫茶店で有名な「ミロンガ」さんや「ラドリオ」さんと同じ並びにありますので、

すぐわかると思います。

当ホテルより徒歩7~8分くらいです。

【昭和の喫茶店を歩く・其の二】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は、朝からきれいに晴れわたっています。

江戸っ子は 五月の鯉の 吹き流し

どなたの作かは忘れてしまいましたが、

このような句をフツト思い出しまして、そんな感じの朝でございます。

今日、みなさまとご一緒させていただくのは

神保町にございます、「さぼうる」です。

IMG_3728.JPG

さぼうる」さんは、1955年(昭和30年)創業で、レトロカフェの代名詞的存在ですね!

店の前にポツンと佇む赤電話、レンガ壁、トーテムポール、時代を感じさせてくれてますね!

IMG_3729.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像<さぼうる>とは、スペイン語で「味」の意味だそうです 授業の合間にここで過ごした学生達の間では、「さぼる」店だったとか!

IMG_3714.JPG

山小屋のような佇まいは

開店以来、

ほとんど変わっていないとの

ことです。

IMG_3710.JPG

IMG_3708.JPG

壁一面の落書き(と言っては失礼ですが)はオープン以来、上書き、上書きを

重ねて現在まで、繋がれてきています。

有名人の方のも、かなり、あるようです。

ここまできますと、インテリアの一部ですよね!

IMG_3721.JPGコーヒーはネルドリップでたてています。軽食やお酒もあります。

 

IMG_3727.JPG

さぼうる」で、落書きをしたり、友人たちと談笑したり、討論したり、

青春の思い出が、たくさん詰まっている先輩方もたくさんいらっしゃる

ことと思います。

店主の方も、お元気にお店に出ていらっしゃいますよ!

<神保町交差点近く>

アテネフランセ.jpg

【文京シビックセンター】

おはようございます。

今日の東京、水道橋の空は、朝は晴れていたんですが、

だんだん曇ってきました。

関東地方の天気は下り坂とのことで・・・・

先日「根津神社」にツツジ見物に行った帰りに、水道橋を目指して歩いてみました。

IMG_3623.JPG

IMG_3623.JPG

東大の赤門を

横目にみながら、

 

IMG_3626.JPG

樋口一葉さんが住んでいたと

          言われる、

          「菊坂」を下り、途中で

          「菊坂コロッケ」を、しっかり

          買い求め、

たどり着きましたのが、

文京シビックセンター」でございます。

IMG_3632.JPGのサムネール画像

文京シビックセンターは、大、小のホール、区役所や議場などがある区民施設なのです。誰でもが利用できる展望ラウンジ、レストランやカフェなどもございますよ!

IMG_3653.JPGのサムネール画像

まず、25階に上ってみました、東、西、北側は展望ラウンジとして公開されてます。下に見えるのは、「小石川後楽園」です。25階には展望レストラン、スカイラウンジ「椿山荘」もあります。

 

 

でも、私は13階にあります、職員食堂にお邪魔しまして、

 

IMG_3647.JPG いつもののように、メニューをしっかり確認して・・・・

 

 

 

IMG_3649.JPG 券売機で、           しっかり、ゲット           して、

 

 

IMG_3648.JPG さあ~突入です。

 

 

IMG_3642.JPGのサムネール画像 買い求めたのは、「ラーメン」400円でございます。

 

IMG_3644.JPG

窓側の席に座りますと、

東京ドームの屋根と遊園地が目の前ですよ!

文京シビックセンター」までは

当ホテルから、徒歩10分くらいでございます。

【昭和の喫茶店を歩く・其の一】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は青く澄みきってます。

このところ、雨が降ってないので乾燥しきってますので、

お互いに火の元に十分気をつけましょうね!

最初にお訪ねしましたのが、

「白十字」さんです。

昭和の喫茶店 020.jpg

当ホテルのございます、三崎町は大学、専門学校が大変多い地域で、

そのなかでも、日大法学部、経済学部の学生さんだけで15,000人くらい

いらっしゃるそうです。

日大マンドリンクラブの練習後の会合は、ここ、「白十字」さんと

決まっていたとのことです。

昭和の喫茶店 017.jpg

2階の窓ガラスは、

洒落たステンドグラスだったそうで、

店内には、クラシック音楽が、流れて

いました。

IMG_2290.JPG

このテーブルをご覧下さい。

         白い十字のマークがあります。

         これだけでお判りの方は、かなり

         の通とのことです。

         ブレンドコーヒー400円です。

 

IMG_3143.JPG

カレーセットは

850円でございます。

戦後まもなく創業とのこと。吹き抜けのある3階建ての洋館は当時ハイカラと呼ばれ、

新しいものに敏感な学生たちが、足繁く通い、ここに集まるのがオシャレだったとの

ことです。

今でも、お年を召された方たちのグループを見かけますが、この喫茶店に、青春時代の

思いでがたくさんあるのでしょうね!

<白山通沿い>

【お米ダイニング】

おはようございます。

今日の東京水道橋の空は朝から小雨混じりの天気でして

気温もあまり上がらないとのことです。

春までにはもう少し間があるようですね。

今日ご案内させていただくのは、

お米ダイニング」さんです。「おむすび茶屋」としても名が知れていると思います。

IMG_3277.JPG

店内に入りますと大変よく磨かれた木のテーブルと切り株の椅子で

落ち着いた雰囲気ですが、お店の方たちは明るく元気ですね!

他にも販売用の野菜や調味料が陳列してあり、料理のレシピも

あちらこちらに置いてありますし、雑誌(当然、お米や食材について)

たくさん置いてありますので、待っている間も退屈しませんよ!

で、私が注文しましたのが

めだかの学校

なんとも、かわいらしい名前ですね!

IMG_2815.JPG

玄米ご飯とみそ汁と漬物とシンプルな取り合わせですが、

玄米はもっちりしていて、土鍋で炊き上げるとのことです。

やはり一味違いますね!

お米も契約田で、農薬、肥料も使わない自然農法で、

動物性食材を一切使用しないとのことで・・・・・

お食事を頂いたあとで、改めて、

食生活と米への意識を見直すことができたように思います。

ごちそうさまでした、

そして、大変勉強になりました。ありがとうございました。

<錦華通り・当店より徒歩5分弱>

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。