2013/11/02【観光案内】
リニューアルと言えば~銀座の光と影
最近めっきり涼しくなりましたが、皆様如何お過ごしでございますか?
さて、今年の3月末でリニューアル工事が終了いたしました東急ステイ門前仲町のリニューアルを記念して「リニューアル」と言う言葉に強引にひっかけた都内各所で「リニューアル中」や「リニューアル済み」または「リニューアルする予定」などの建物の場所を巡る「リニューアルと言えば」というちょっとマニアックなシリーズをやっておりますが、東京駅丸の内側「赤レンガ駅舎」から始まり前回は京橋まで足をのばし、「相互館110タワー」と「東京スクエアガーデン」の話題をお届けしてまいりました。
↓↓↓
今回はこの気持ちの良い秋の風に誘われて、 とうとう銀座まで来てしまいました~。
「銀ブラ」するには最高の陽気でございました。
京橋から中央通りを歩き銀座6丁目で足を止めました。
銀座6丁目の再開発事業で、この場所に巨大な複合商業施設が建設中です。2017年には地上13階地下6階の商業施設に生まれ変わり、この近辺のランドマーク的な建物になります。商業施設だけではなく、オフィスなども入るそうです。
この銀座6丁目と聞いてピンとくる方も多いと思いますが、こちらのビルはリニューアルではなく前にあったビルが取り壊され全く新しい商業施設へと変貌を遂げます。
このフェンスで囲まれて現在工事中のビルは今年の6月30日まで営業しておりました松坂屋銀座店だったビルです。

今年の6月30日の閉店数日前に撮った松坂屋銀座店の外観でございます(写真左上)
閉店の数ヶ月前からテレビのワイドショーなどで、松坂屋銀座店に関する話題が連日といっていいほどテレビで取り上げられていました。
その時期、関東大震災の翌年1924年(大正13年)にオープンしてから88年間の松坂屋銀座店の歴史などを特集していた番組があり興味深く観させていただきました。
オープン当初から銀座にありながら庶民的なデパートだったそうで、土足入場制やエレベーターガールなどを初めて取り入れたデパートだったそうです。当時のデパートの展望レストランはフードコートの走りでした。又、お子様ランチ発祥もこちらだったようです。驚いたのはデパートの屋上に動物園があり、なんとそこで象が売られていた?と言う話もあり(誰が買ったのでしょうか?)ちょっとびっくりしてしまいました。
最近では外国人のお客様の為に、電気店の「Laox」やアメリカのファストファッションブランド「フォーエバー21」などを出店して話題になっていました。
閉店最終日に向け高級品を8割引で提供するなど私のような庶民には嬉しいバーゲンをやっておりました。そして最終日は開店前から約300人が行列を作り1日で6万人が訪れ、約5億円の売上があったそうです。 閉店の直前には沢山の関係者やお客様が涙を流し、惜しまれながらの閉店の様子が大変印象的でした。
(写真右上)は閉店から4ヶ月後ぐらいにここを訪れた写真です。
フェンスが地上から半分ほどしかはられてなく、「Matsuzakaya」のロゴがまだ付いていました。このビルにある五番の目は銀座を表しているそうです。

こういったものを見るのは個人的には大好きです★

そしてここ数年銀座で営業している百貨店などに多大な影響を与えたと言われる「ファストファッション」と言うお店の存在があります。
「ファストファッション」とは、「低価格におさえた衣料品を大量生産販売するお店」のことで、この近辺はそういったお店が相次いでオープンしました。
写真上の「ユニクロ」は昨年3月にこの松坂屋銀座店の真前にオープンしました。「ユニクロ」ってニューヨークのソーホーにもありましたよね。そのニューヨークを皮切りに全世界8都市に出店して、銀座が9店舗目になります。この銀座は「ユニクロ」世界最大売り場面積1,500平米を誇るそうです。


この銀座6丁目あたりから再び銀座をブラブラし始めました。
たまにテレビのクイズ番組などで出される問題なのですが、「銀ブラ」って「銀座をブラブラ」するという意味ではないそうです。「銀ブラ」って銀座7丁目にある銀座カフェバウリスタという喫茶店ででブラジル珈琲を飲むことが「銀ブラ」の語源だそうです。
「それでは、私が銀座で取った行動を厳密に言うと、」銀座をブラブラし銀座6丁目あたりを見た後銀ブラをしに銀座カフェバウリスタに行ったけど、カフェがいっぱいだったので銀ブラせずに銀座をブラブラして帰りましたということになるのでしょうか?

「銀座に夜の帳が下り始めました~。」
銀座の街もネオンでライトアップされ始め、昼とは違った街の表情を見せ始めました。
せっかくここまで来たので夜の銀座も散策しようと思ったのですが、足が自然とデパ地下の方に向いて行き美味しそうなスイーツのディスプレーに魅せられて、結局はデパ地下巡りになってしまいました。
銀座でのブラブラを通して、この華やかな銀座は時代の波に乗りながら 古いものが消えそのかわり新しいものがどんどん生まれ常に進化を遂げている街だと実感できました。特に今回取り上げさせていただきました銀座6丁目の再開発がどのようになっていくかそして銀座が今後どう変わるのがこれからも見守っていきたいと思います。
本日のブロガー: レギュラー参加のumechan-manでございました。