スタッフブログ

門前仲町のおすすめ情報をお伝えいたします。

2013/12/24スタッフ日誌

Christmas Blessing 2013

今年もクリスマスがやってまいりましたが、皆様如何お過ごしでございますか?本年は先週が3連休だった為、一足早くクリスマスを楽しんだという方も多いのではないでしょうか?私のようなスイーツ男子にとっては、この日クリスマスはクリスマスケーキをガッツり食べることができる心がうきうきする日でもあります★

 

 

という訳で本日はクリスマスの話題をお届けしたいと思いますのでどうぞお付き合いくださいませ。

 

 

クリスマスと言えはクリスマスケーキではなくクリスマスツリーですよね~。先日素敵なクリスマスツリーを求めて久しぶりに東京駅周辺を散策いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

kitteツリー1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず初めは以前にもこのブログで紹介させていただいた日本郵便の商業施設「KITTE」に到着いたしました。1Fのロビーに入ると何やら人だかりができています。人々の視線の先には巨大なツリー(上)がど~んと飾られていて、沢山の人がこのツリーに向かってカメラを構えパチパチやっていました。自分も前にいる人の波をかきわけかきわけこの一枚をやっと撮ることができました★

このツリーは12月2日より「White Kitte」というイベントのため1Fに飾られていまして、14.5mの本物のもみの木が使われているそうです。こんな本格的はツリーを日本で見るのは初めてなので、かなりの感動ものです。

kitteツリー2.jpg

kitteツリー3.jpg2Fに行くとツリーの外観をはっきり見ることができます。実際に見ている時は全く気付かなかったのですが、後から写真で見てみると雪が天井から降っていて、クリスマスツリーに降り積もっているように見えかなり幻想的な感じを受けます。飾りでギラギラしているツリーよりも、こういった雪が降り積もったような白いシンプルなツリーのほうが素敵な感じです。残念ながらこの日はやっていなかったのですが、ツリーを色々な色にライトアップするイベントも行われているようです。

 

 

今年の3月にオープンした商業施設なので初めてのクリスマスにどういったツリーが飾られるのか期待しておりましたが、写真の通りその期待は全く裏切られませんでした★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅ライトアップ1.jpg

東京駅ライトアップ2.jpg

 

 

 

 

 

「KITTE」を出てこの東京駅周辺を散策すると、東京駅赤レンガ駅舎がクリスマスヴァージョンにライトアップされていて、その周辺もクリスマスイルミネーションで光輝いていました。

丸ビルツリー1.jpg  

丸ビルツリー2.jpgそれから「丸ビル」に行くと、ディズニーのキャラクターをモチーフにした約8mのツリーが出迎えてくれました。こちらでのツリーは毎年恒例で多くの人たちでにぎわっていました。丸ビルを出ると丸の内仲通りになりますが、その仲通り沿いもクリスマスイルミネーションで彩られていて幻想的な雰囲気です。このイルミネーションにはなんとLED約104万球が取り付けられているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TSGライトアップ.jpg  

TSGツリー1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

TSGツリー2.jpg  

TSGツリー3.jpg

 

最後に紹介させていただきますのは、以前もこのブログでも取り上げさせていいただいた東京スクエアガーデンのツリーでございます。この施設も今年3月に竣工した為、「KITTE」同様今年初めてのクリスマスを迎えますが、この施設がある京橋界隈はこのイルミネーションでかなり華やかになったような感じを受けます。それもそのはずでございまして、なんとこの界隈ではダントツの約17万球のLEDで彩られているそうです。入り口付近に設置されているクリスマスツリー自体は小さかったのですが、かなり洗練された感じでございました。

 

 

12月25日が終わってしまうと線を引いたようにお正月向けてクリスマスツリーやデコレーションが一斉に撤去されてしまうのは悲しいのですが、イルミネーションなどは年明けまで点されていることが多いので、東京駅から当ホテルにお越しのお客様や、当ホテルから東京駅に向かわれるお客様はこれからもこういった冬のイルミネーションを東京駅近辺で楽しんで見られては如何ですか?門前仲町から東京駅まではほんの2.5km圏内。東京メトロ地下鉄東西線で門前仲町駅から3駅目の大手町駅で下車されるのが便利です。 最後に一言、「皆様どうぞ素敵なクリスマスをお迎えくださいませ!!」

 

 

 

 

                             本日のブロガー:umechan-manでございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013/12/03スタッフ日誌

富岡八幡宮大鳥神社~酉の市2013

前回、このブログで「酉の市」の話題をちらっとお届けいたしましたが、今年の「酉の市」「一の酉」は11月3日、「二の酉」は11月15日、「三の酉」は11月27日でございました。「酉の市」は晩秋の風物詩でもあり江戸時代には松尾芭蕉の門人の宝井其角が、

 

 

 

 

 

 

「春を待つ事のはじめや酉の市」

 

 

 

 

 

 

 

と詠んでいるように、お正月に向けて一足先に年の瀬を感じるイベントであると同時に正月を迎える最初の祭りとして定着していて霜月を代表する祭りのひとつです。

 

 

富岡八幡宮大鳥居.jpg

11月27日の今年の「三の酉」の夜に酉の市に参加すべく「お酉様」と呼ばれ家内安全、商売繁盛の信仰を集めている大鳥神社のある富岡八幡宮の大鳥居へと向かいました。(写真上)

 

 

 

 

 

富岡八幡宮に行く途中、永代通りには沢山の屋台がでていて、縁起物の熊手を持ち歩いている人々をあちこちで見かけました。

冨岡八幡宮大鳥居の前に到着すると、「酉の市」と書かれた提灯が飾られており一瞬目を引きます。そしてこの大鳥居から本殿への参道には熊手市の屋台が立ち並び、人々で埋め尽くされておりました。

富岡八幡宮本殿.jpg

鳥山神社1.jpg

鳥山神社2.jpg参道を歩いてゆくと、富岡八幡宮の本殿が正面にど~んと見えてまいります。

 

そこから左手の方へ進んでゆき提灯の道を通ると大鳥神社があります。(写真左下)暗くて確認し辛いかも知れませんが、大鳥神社の鳥居が見えると思います。「酉の市」に行ったら、まずは神社に参拝して「熊手守り(これは縁起物の熊手ではありません)」という熊手を授与していただいてから縁起物の熊手を露店で買い求めるのが流れだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊手の露店.jpg

富岡八幡宮屋上から.jpg縁起物の熊手は参道の露店の中に所狭しと飾られていて、見るだけでも目を楽しませてくれますよね。招き猫や小判やおかめの面のついた熊手などをよく見かけますが、縁起物の熊手には、開運や商売繁盛を願い運をかきこむとか運をわしずかみにするとかという意味が込められているそうです。

 

 

また、縁起物の熊手のお値段千円ぐらいから二万~五万円ぐらいのものまで幅広くあるそうですが、最初は安い小さめの熊手を買い、さらなる開運を願い年々大きな熊手に買い換えていくのがいいとされているようです。

熊手を購入した人に向けて♪シャン シャン シャン♪という手締めの音が参道に響き渡っていて、なんと当ホテルまでその声が聞こえておりました。ちなみに購入した熊手は高くかざして帰るのがいいそうです。

神社仏閣を訪ねるだけで荘厳な気持ちにさせられますが、それだけではなくこういった季節を肌で感じられる行事に参加でき堪能できたことに感謝しております。

                    本日のブロガー:レギュラー参加のumechan-manでございました。

2013/11/27お茶&スイーツ

サロン・ド・ペリニィヨン*。門仲のおいしいケーキ屋さん(・ω・●)

ご無沙汰しております。

気がついたらもう12月目前、であればケーキかな?ということで

本日は門仲のおいしいケーキ屋さん、サロン・ド・ペリニィヨンのご紹介です(・ω・●)♪

こちらは、おそらく門前仲町に親しんでいる方ならみなさまご存知だと思われる、

「町のケーキ屋さん」。

お店の名前がついているフルーツロールケーキの"ペリニィヨン"は絶品です><

ペリニイヨン.jpg

その他にもとってもおいしそうなケーキがたくさんあります!

全部食べたいっっ( ・Д・)じゅるり

ケーキショーケース.jpg

今のおすすめケーキはこちらだそうです^^

名前と値段は来店してご確認ください^^;;;

(写真に収めそびれてしまいました...申し訳ありません)

おすすめケーキ.jpg

この日はスタッフにおみやげとしてペリニィヨンとシュークリームを買って帰りました♪

みんな喜んでくれました^^

ケーキ.jpg

そんなにスイーツが大好きな女子というわけでもないのですが、

ここのケーキはほんとにとってもおいしかったです><

クリスマスはまたスタッフに買ってこようかと思っております~♪

皆様も是非、足をお運びくださいませ★ミ

 

ペリニヨン外観.jpg

 

。・*サロン・ド・ペリニィヨンHP*・。

 

営業時間
9:00-20:00
年中無休

江東区富岡1-13-11
東西線門前仲町駅
出口1番 徒歩3分

 

当ホテルから徒歩約5分

◎ホテル情報◎

冬得プランの「みんなもらえるホットなプレゼントプラン」をはじめ

お得なプランを多数ご用意しております^^

みなさまのご来館、お待ち申し上げております!★

★ご予約はこちらから★

寒い冬に突入しておりますが、みなさま風邪などひかず元気にお過ごし下さいませ^^

本日のブログ:山さん(本日からあだ名で記載)

2013/11/22お知らせ

ウインタープランのお知らせ【INFO on Special Winter Plan】

当ホテルでは、今年も恒例の【冬得みんなもらえる♪ホットなプレゼントプラン】というウインタープランを提供させていただくことになりました。

一年の感謝を込めまして、これからの寒い時期に当ホテルをご利用いただくお客様には心も体も懐も暖かくなっていただきたいと思いから、既存のプランよりもよりリーズナブルな料金設定でこのプランを提供させていただきます。尚、このプランからご予約を頂いたお客様にはスープかココアを人数分進呈いたします。

ウインタープラン.jpg

このプランの提供期間は2013年12月23日~2014年1月13日でございます。

すでにご予約の受付を行っておりますので、

詳しくはこちらを参照していただきご予約をお願いいたします。

↓↓↓

ウインタープラン(朝食付)

ウインタープラン(朝食なし)

We have special prices for our rooms between Dec. 23, 2013 and Jan. 13, 2014

The year's end will be coming soon!

We appreciate your staying at our hotel throughout the year. To show our appreciation, we have special prices for our rooms between Dec. 23, 2013 and Jan. 13, 2014

We hope to make your stay comfortable during the year's end and New Year or when your friends or relatives come to Tokyo.

Thank you again for your staying at our hotel this year!!

Click here for reservations

↓↓↓

Special Winter Plan With Breakfast

Special Winter Plan Without Breakfast

IMG_2652.jpg

IMG_8451.jpg

 

 

 

IMG_1830.jpg

 

 

当ホテルでは、クリスマスに向けてクリスマスツリーのスタンバイOKです♪

                    本日のブロガー:レギュラー参加のumechan-manでございました。

2013/11/12スタッフ日誌

門仲の晩秋の風景

最近では天気予報で「冬型」とか「西高東低」とかという言葉を頻繁に耳にする季節がやってまいりました。北国では雪の便りも聞かれるようになりました今日この頃ですが、皆様如何お過ごしですか?

本格的に寒い季節に突入した感がありますが、何日か前は「小春日和」を感じさせられる日もあり、そんな日のランチタイムにふらっと当ホテルの近辺を散策いたしました。

酉の市2.jpg

深川公園.jpg

 

 

 

当ホテルの近辺には富岡八幡宮や深川不動堂がありますので緑が多く公園などもあり、散策には素晴らしいスポットが目白押しです。富岡八幡宮沿いや深川公園の木々の葉っぱが紅葉しはじめていましたので、美しい紅葉を堪能することができました。ホテルにお泊りのお客様も、この季節ふらっとこの近辺を散策され美しい紅葉を眺めると心が癒されるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

酉の市1.jpg

 

 

 

 

この富岡八幡宮の鳥居の中ではよく「骨董市」と「フリーマーケット」が開かれています。

富岡八幡宮の骨董市とフリーマーケットの情報

開催予定日に時間のあるお客様は、是非お立ち寄りになってみられては如何ですか?

木遣りの碑.jpg

富岡八幡宮近辺.jpg江戸最大の八幡様である冨岡八幡宮のご本堂のうしろの方に行きました。この辺は知る人ぞ知る穴場スポットが沢山あります。一つは平成18年11月3日に奉納された「木場の木遣りの碑」という石碑があります。(写真左上)

 

 

深川は江戸時代に材木の街として榮え、川並と呼ばれる職人たちが全国から集められた材木の仕分け、管理、運搬などに携わっていました。木遣りとは木を遣り渡す(運ぶ)という意味です。城を造営する際に歌われるようになった労働歌でもあり、深川の民族伝統芸能です。♪ボタンを押すと、木遣りが流れだします♪そしてもう一つは石碑の近辺に鯉などが泳いでいる池があり、奥には神社があります。(写真右上)この神社は「七渡神社」という神社で、祭られているのは美と芸能と財運をつかさどる弁天様だそうです。そういった方面には嬉しいご利益があると言われており、こんないい年になってもいつまでも若く、美しくいたい~ということで念入りに参拝させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酉の市3.jpg冨岡八幡宮のご本堂の方に行くと七五三詣の親子連れの方が沢山いらっしゃいました。自分はもうすでにいいおじさん、いやお爺さん?になってしまいましたが、数十年前は両親に手を引かれて七五三詣に参加していた可愛い?少年だったのですが、七五三の記憶って全くなく、こういった光景をみていると半分羨ましく半分ほのぼのとした気分にさせられました。スイーツ男子の私は自分もそのころにタイムスリップして、千歳飴が欲しいなんて思ってしまいました。(結局話題が花より団子的になってしまい申し訳ございません★)

 

 

 

 

そして、冨岡八幡宮大鳥居に行きますと、酉の市と書かれた提灯の文字が目び飛び込んできました。そうなんです、冨岡八幡宮の酉の市は晩秋の深川の風物詩なのです!!

 

今年は3回ありまして、<一の酉>2013年11月3日(日) 、<二の酉>2013年11月15日(金) 、<三の酉>2013年11月27日(水)です。酉の市は酉の市の日の午前0時にはじまり、午前2時から午前6時までいったんお休みした後、午前6時からその日の24時までぶっとうしで行われます。縁起物の「くまで」が売られていますが、色々な種類があって観るだけで楽しいですよね。是非自分にあった「くまで」に出会えることを願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

深川酉の市ご案内

                     本日のブロガー:レギュラー参加のumechan-manでございました。