スタッフブログ

門前仲町のおすすめ情報をお伝えいたします。

2014/04/05スタッフ日誌

大横川の桜

つい最近までは春本番の陽気が続いていたと思いきや、ここ東京では最近突然雷雨になったり冷え込みが強くなったりと安定しない気候の日が多くなってきておりますが、皆様の地域では如何でございますか?

さて、先週にこのブログで お江戸深川桜まつりの情報を案内させていただきましたが、このブログを書かせていただいた時点では、桜まつりが開催されております大横川沿いの桜はまだ全然咲いておりませんでした。

その日から、桜がいつ咲くか気になって気になって仕方がなかったのですが、今週の初めに桜が満開になったという情報を聞きつけ早速大横川の遊歩道へ行ってまいりました★

黒船橋.jpg

目的地の黒船橋に到着いたしました~。

お江戸深川桜まつりの旗が掲げられていて、桜まつりのメインイベントの「和船お花見周遊船」の乗り場案内の看板などがあります。

そして少し川の方に目をやると、視線の先には満開の桜がありました!!

                            大横川桜1.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

  大横川桜2.jpgのサムネール画像のサムネール画像

黒船橋から川沿いの遊歩道に入ってゆくと、まるで桃色の絵の具をこぼしたような感じの満開の桜のアーチが目の前に現れました。

素晴らしい天候の中満開の桜に感動です!!

                           大横川桜3.jpg

     

大横川桜4.jpg

少し遊歩道を散策していると、お花見周遊船の乗り場が見えてまいりました。

陸から桜を眺めても素晴らしいですが、船に乗りながら桜を堪能するのもいいのではないでしょうか?

そして遊歩道には桜提灯が飾られていて、夜になるとこの提灯で桜がライトアップされます。夜には夜桜見物の人でにぎわうだろうなと勝手に想像しながら散策を楽しみました。

大横川桜5.jpg

今度は黒船橋から石島橋方面の遊歩道を歩き始めました。

こちらの桜並木にも満開の桜で埋め尽くされていて、桜を見ながらその下を行きかう沢山の人々の満足げな姿が大変印象的でございました。

黒船橋から次の石島橋では前回のブログでもお伝えいたしましたが、4月13日(日)までの週末に露店や模擬店、オープンカフェなどがでるそうです。お店ではどういったスイーツが売られているのか興味津々なのですが・・・・・★

桜は残念ながら今週末ぐらいで終わってしまいそうな気配なのですが、和船お花見周遊船や桜提灯のライトアップイベントは4月20日(日)の週末まで(お花見周遊船は週末のみ)やっていますので、桜を違った角度から堪能してみたい方は、こういったイベントに参加されるのもいいかも知れません。

各イベントのスケジュールはこちらを確認していただき、天候などによってイベントが中止や変更になることがございますので、お出かけの前に必ずチェックしていただければと思います。

↓↓↓

お江戸深川桜まつり2014

                               本日のBlogger: umechan-manでございました。

2014/03/24スタッフ日誌

お江戸深川さくらまつり

朝晩はまだ少し冷え込みますが、日中は暖かく心地の良い陽気の日が多くなってまいりました。

各地で桜の便りもちらほら聞かれるようになり、ここ東京でも今週末ぐらいには桜が開花しそうな感じですが、皆様の地域では如何でございますか?

さて、当ホテルがある門前仲町では大横川の遊歩道に約270本のソメイヨシノが植えられていて、毎年このくらいの時期に桜の開花にあわせて「お江戸深川さくらまつりというイベントが開催されます。

今年で第10回を迎えますこのイベントでは和船に乗って大横川からの桜を楽しんだり、ライトアップされた夜桜を堪能できたりします。また露店、模擬店、オープンカフェなどもでますので名前の通りまさにお祭りのようです。

(和船お花見周遊船)

運行日:3月29日(土)~4月20日(日)の土日

時間:10:00~16:00

運行場所:黒船橋~巴橋間

受付場所:都営大江戸線、東京メトロ東西線「門前仲町駅」の4番出口を出て徒歩2分の黒船乗船所(江東区門前仲町1-1地先)

受付開始:9:30~(当日直接先着順)

費用:500円

募集定員:各日先着順で700名

13:00~14:00に新内流しが行われます。

(露店、桜提灯)

3月29日(土)~4月13日(日)の土日10:00~16:00に石島橋(江東区富岡1~牡丹2)では露店、模擬店、オープンカフェなどもでるそうなのでお花見をしながらこういったお店を散策されるのもいいかもしれません。

また、4月20日(日)までの期間毎日16:00~21:00に大横川の遊歩道(黒船橋~巴橋)では桜提灯のライトアップがされ夜桜を楽しむこともできます。大横川沿いのライトアップされた幻想的なソメイヨシノを堪能されて見ては如何でございますか?

動力船深川お花見周遊便、動力船日本橋深川シャトル便)

その他、3月29(土)~4月13(日)の土日に黒船橋から(動力船深川お花見周遊便)や(動力船日本橋深川シャトル便)などが運行されますので、時間、運行内容などはこちらを参考になさってください天候によってはイベントの時間等が変更になる場合もございますので、お出かけの前に必ずこちらの情報をチェックしていただければと思います。

↓↓↓

お江戸深川さくらまつり2014

sakura%20028[1].jpg

sakura%20034[1].jpg

上の写真は、昨年の桜の満開の時期に大横川沿いを散策した東急ステイ西新宿のスタッフが撮影したものです。満開の桜がなんとも美しいですよね。現在大横川では桜はまだ開花しておりませんので、あと数日でこのような素晴らしい光景に出合えると思います。

ふらっと大横川遊歩道で桜を楽しむのもよし、こういったイベントで桜を楽しむのもよし、待ちに待った門前仲町の春を思いっきり満喫していただきたいです。

                              本日のBlogger: umechan-manでございました。

2014/03/08観光案内

勝どき(^q^)おいしい都市型マルシェ*+。

こんにちは(゜ω゜)

今回は勝どきで毎月1回・土日に催される◎太陽のマルシェ◎に

遊びにいってきました*・。

日本最大級のマルシェとのことでとっても賑わっております♪

マルシェ風景.jpg

勝どきの公園に全国からこだわりの野菜や果物やたくさんのものが集まっています◎

ちなみにわたしはトマトをたくさん買いました♪

個人的にどの商品もパッケージがかわいすぎて見ているだけで幸せです。

野菜たち.jpg

屋台も出ています^^鯛めしがとってもおいしかった。。。。(><)

 

 

鯛めし.jpg

会場は第二会場もあります。築地市場と東京タワーが見える川原ですが

人もまばらでゆっくりできます。(ただ冬だと少し寒いです^^)

第二会場海.jpg 

第二会場風景②.jpgいろんなこだわりの食材や商品が集まったとってもおしゃれなマルシェです^^きっと好きなものがあると思いますので、お時間がある方は是非一度足を運んでみて下さい*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルシェ看板.jpg

★太陽のマルシェHP★

日程はHPをチェックして下さい*

勝どき駅すぐですよ~★

【アクセス】

【門前仲町店⇒勝どき】

都営地下鉄大江戸線で2駅

当ホテルから約15分♪

【東銀座店⇒勝どき】

バスで約7分程度♪

勝どきは東銀座店もとっても近いです^^

私は勝どきマルシェにきたら⇒バス⇒銀座への移動が定番です。

本日のブログ 山さんでした~^^

2014/02/25お知らせ

【新ファミリープランのお知らせ】

ようやく少しづつ春の気配を感じられるようになってきた今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでございますか?さて当ホテルでは、家族連れの皆様を対象とした「家族でほっこりファミリープラン」というタイトルの新ファミリープランを提供させていただくことになりました♪

 

 

 

 

家族水いらずでゆっくり当ホテルでの滞在を楽しんでいただきたいという思いをこめまして、ダブル、ツイン、トリプルのお部屋を以前のファミリープランよりもリーズナブルなお値段で提供させていただきます。ファミリープラン.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このプランからご予約のお客様にはお子様の為に絵本の貸出なども行っており、おかげさまで大変好評でございます~★★★

絵本につきましてどうぞお気軽にフロントまでお問い合わせくださいませ!!

絵本.jpg

詳しいプランの内容と料金等を参照していただき、こちらからご予約をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓

家族でほっこりファミリープラン(朝食なし)

家族でほっこりファミリープラン(朝食付)       

                             

皆様からのご予約を、東急ステイ門前仲町スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

                              本日のBlogger: umechan-manでございました

2014/02/15スタッフ日誌

門仲の雪の光景

ここ東京では週末に2連続で雪になりました。

先週の週末も今週も南岸低気圧の影響を受け、太平洋側の広範囲の地域に沢山の雪をもたらしましたので、大変な思いをされた方も多いのではと思います。

IMG_0165.jpg

IMG_5941.jpg先週2月8日の早朝から雪が積もり始め、お昼ごろには一面真っ白になっておりました。2月3日の節分の豆まき式のあった富岡八幡宮や深川不動堂にも雪が積もり始めていて、空を見上げると節分のライスシャワーならぬ無数のスノーフレークスが狂ったように地上に舞い落ちてきているという感じでした。この日都心では13年ぶりに大雪警報がだされていて、雪が降り終わってみると45年ぶりに27センチの積雪となりました。

 

 

言われてみればかなりのドカ雪でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7405.jpg

そして今週の週末は2月14日の朝から雪になっていました。平日の金曜日ということもあり、かなりの交通機関の乱れがあったようです。日中はそんなに積もっているという感じではなかったのですが夜になり雪の降り方が激しくなり、スタッフで手分けしてこまめにホテル前の除雪をいたしました。

深夜には雨に変わっていくという予報だったのですが、日付けが変わり1~2時間が雪のピークになり雪国出身の私も「ここって本当に東京なの?」と錯覚するくらいの激しい吹雪に見舞われておりました。この雪の降り方は、先週のものよりもっと激しかったような気がします。

この時間帯に頭もコートもびちゃびちゃになりながら除雪をしても、すぐに2~3センチ積もってくるという感じで、除雪をした雪を積み上げている場所はなんと40~50センチぐらいの雪の壁ができていて、これってまさに雪国の光景のようでした。雪国で長く過ごした者の本能とでも言うのでしょうか、雪を見るとむしょうに除雪をしなければと血が騒いでまいりますので、門仲のスタッフの皆様、これからも雪が降ったら季節限定ではありますが除雪隊として使ってやってくださいね★

朝になり雪が完全に雨に変わったのですが、足場が悪く靴の中に水がしみこんできた方も多いのではないかと思います。雪の降っている時間帯よりも雪がやんだ後の方が凍結や屋根からの落雪などでの怪我等が多いということですので、外出される方は十分気をつけていただきたいと思います。

              

                                  本日のBlogger: umechan-manでございました