トピックス

築地本願寺納涼盆踊り大会

choutin.jpg

皆さん今年の夏を満喫されていますか?満喫していない!何かしたい!けど時間がないというあなたに朗報です!

今年で66回目となります築地本願寺納涼盆踊り大会が開催されます!

築地本願寺境内で行われる盆踊りです!日本一美味しい盆踊りを称して多数の人気店のある露天が出店します。

以下詳細です!

0-46.jpgのサムネール画像のサムネール画像

◎開催日時 7月31日(水)から8月3日(土)19:00~21:00

 

       (※最終日は18:00~20:30ですのでご注意下さい)

 

 

◎開催場所 築地本願寺境内

 

 

◎アクセス 地下鉄日比谷線 築地

駅を出てすぐ!

      本願寺は当ホテルから歩いて3分!!

全日、太鼓の生演奏!8月2日は仮装大会となっております!(※更衣室はございません)そちらも振るってご参加ください!

 

 

 

 

 

ご宿泊を検討の方、既にご予約されている方、日常をはなれ涼を求めてみてはいかがでしょう?

(新)歌舞伎座

先日、今年の4月に装いも新しくなった(新)歌舞伎座に行ってきました。連日賑わっている歌舞伎演目の観劇ではなく、歌舞伎座ビルを見てきました。

歌舞伎の演目を観劇したのは、はるか昔17代目中村勘三郎の舞台でした。(失笑)

今回で4回目の建て直しだそうですが、新しい歌舞伎座は29階建ての高層ビルで5階までが劇場部分で高層階はオフィス棟になっています。

晴海通り沿いの劇場正面入口は、従来と同じ和風桃山様式の建物で歌舞伎座の持つ威厳と風格を備え、観客を魅了します。

地下鉄東銀座の駅からも直接入ることが出来、雨の日などは濡れずに大変便利です。地下広場は木挽町広場と呼ばれ、チケット売り場、お土産物店、カフェ、コンビニなどがあり大きな広場になっています。

 

20130714(sinn)kabukiza4.JPG

20130714(sinn)kabukiza3.JPG

 

さらに、劇場の5階には歌舞伎座ギャラリーが造られ、歌舞伎に関する企画や展示のイベントスペースがあります。

また、歌舞伎衣装を着て撮影できる写真館や売店、日本茶喫茶もあります。

そして何よりも嬉しかったのは、屋上庭園です。歌舞伎座の大屋根の上に、緑鮮やかな木々や芝生の空間があり、ここが銀座であることを忘れ、しばし和みました。

 

 

20130714(sinn)kabukiza2.JPG

 

 

20130714(sinn)kabukiza1.JPG

 

ホテルから徒歩5分の歌舞伎座、観劇はもちろんですが、ギャラリーも楽しいですよ。

もんじゃストリート

今年の夏も、うだるような暑さで寝苦しい日々が続いていますが皆様どうお過ごしでしょうか?

私は先日、月島のもんじゃストリートにある「まぐろ家」に行ってきましたー!この「まぐろ家」は有名人の方が数多く通う人気店なんです!

壁一面のサインに圧倒されつつも、お腹は減ってるので早速注文!!

まず、変わり種!まぐろしらすもんじゃ!!いっちゃいます。

もんじゃ 001.jpg

初めて食べましたが、まぐろが大きくもんじゃにマッチして美味でしたー!

 

2枚目は砂肝もやしバター!ビールがすすむ一品でしたー!

もんじゃ 007.jpg

 

食べ終わると優しそうな女性店主の方が話しかけてくださり、ほっこりした時間を過ごせました!!店主さん、従業員さんご協力有難うございました!

もんじゃストリートは当ホテルそばの都営大江戸線築地市場駅から2駅「月島」の7番出口からすぐ!

当ホテルから徒歩でも15分!

皆さんもこの暑い夏を熱いもんじゃで乗り越えてみてはいかがでしょう!?

勝どき橋

隅田川の最も下流に架かる橋で現在、晴海通りになっています。

勝どき(勝鬨)という勇ましい名前ですが、明治時代、築地と月島を結んでいた渡し舟(勝鬨の渡し)に由来するといわれています。

1933年(昭和8年)に着工し、1940年(昭和15年)に完成しました。

計画で終わった事ですが、その当時、月島では、万国博覧会が国家事業として予定されており、橋はその会場へのメーンゲートになるはずでした。悲しい時代背景で実現されなかったのです。

橋は両端部がアーチ型になっており、中央部が上に開く構造でした。

着工当時、隅田川は水運が盛んで大型船舶の航行を考えての開閉でした。しかし、高度経済成長とともに陸上交通量も増し、1970年(昭和45年)に開閉を終え、可動しない橋となりました。くしくもこの年大阪では万博が開かれました。

20130624katidokibashi3.JPG

20130624katidokibashi2.JPG

(参考)

<かちどき橋の資料館>

場所:かちどき橋西詰

開館日:火・木・金・土

開館時間:9:30~16:30

入館無料

20130624katidokibashi1.JPG

長さ 246メートル 幅 22メートル

ホテルから約500メートルで徒歩6~7分です。蒸し暑い東京の夏、隅田川の川辺へひと時の涼をもとめての散策はいかがですか。

 

 

徳川将軍家ゆかりの庭園

浜離宮恩賜庭園は、東京湾から海水を引き入れた潮入りの池を有する庭園で潮の干満によって池の赴きが変化する様式を備えています。園内には四季折々、いろいろな草花を見ることができます。

都内は梅雨に入りましたが、雨が少なくアジサイやハナショウブが心なしか雨を待ち望んでいるようです。都心のオアシスとして多くの人たちに楽しまれている公園です。

ホテルから徒歩約12分です。築地市場の散策後に足を伸ばされてはいかがですか

20130610tokugawashougunyukari1.JPG◎開場9:00~17:00

(入園は16:30迄)(7/1~8/1まで朝7:30開園です)

◎入園料 

一般 300円、65歳以上150円

(小学生、都内居住者の中学生は無料)

◎交通 都営地下鉄大江戸線築地市場から徒歩7分ゆりかもめ汐留から徒歩7分

◎住所

〒104-0046 中央区浜離宮庭園1-1 

 

 

 

                         

なお、園内からは浅草行きの水上バスも出ています。下町情緒溢れる浅草や今話題の東京スカイツリー近くへ行くこともできます。

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。