トピックス

東京大茶会2013

朝晩が徐々に涼しくなってきましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

秋の風情を感じていただける「お茶会」が近くで開催されますのでご案内いたします。茶席でのお手前は既に予約受付が終わっておりますが、野点など、当日参加できる催しもありますので、是非、お訪ね下さい。

WS000000.JPG

場所は浜離宮恩賜庭園です。西東京方面の方は小金井市の「江戸東京たてもの園」でも開催されます。ただし、こちらは9月28日と29日の2日間です。

 

          開催日    10月12日(土)、13日(日)

          開催時間   9:30~16:30(最終受付は15:15)

          開催場所   浜離宮恩賜庭園

          開園時間   9:00~17:00(入園は16:30まで)

          入園料    一般¥300、65歳以上¥150、小学生、都内在住中学生無料

          主な予定   ○中島の御茶屋、芳梅亭での茶席

                    事前申込制のため受付終了

                   ○野点 (中の橋袂):野点券:¥300

                    (当日、野点券取扱所にて販売)、9:30より13回の開催 

                    (1回の定員30名)                                                                     

                   ○茶道はじめて体験 (花木園):茶席券¥300

                   (当日、茶席券取扱所にて販売)、10:00より7回の開催 

                   (1回の定員20組40名)                                   

                   ○イングリッシュ野点 (中の橋袂):野点券:¥300

                   (当日、野点券取扱所にて販売)、9:30より13回の開催         

                   (1回の定員30名)  

                    英語の解説付き、Nodate in English

 

hama2.JPG

hama1.JPG

 

その他の催しもございます。        ○新内流し 10:30~11:00、13:00~13:30、15:00~15:30                江戸の粋を感じさせる三味線の演奏をお楽しみ下さい。        ○ステージパフォーマンス 11:00~13:00、13:30~15:30                尺八や箏などの邦楽演奏や地唄舞などの伝統芸能を紹介します。        ○出店   お弁当や甘味、和風小物の販売を行う予定です。園内が和、一色に染まるイベントです。行きかたは次の通りです。        ■都営大江戸線、「汐留」、「築地市場」、ゆりかもめ「汐留」下車徒歩7分        ■JR、東京メトロ銀座線、都営浅草線「新橋」下車徒歩12分        ■当ホテルから 徒歩12分なお、野外でのイベントのため、天候等の諸事情により中止させていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。          お問い合わせ先 東京大茶会事務局 TEL 03-6268-8602           HP http://tokyo-grand-tea-ceremony 2013.jp    

東京ビッグサイト

昨日、東京ビッグサイトに展示会を見に行ってきました。普段からさまざまな展示会が同時に開催されており当日は、4つの大きなイベントが開かれていました。

tokyobicsight.JPG

tokyobicsight1.JPG

当ホテルからビッグサイトまでの行きかたを、いくつか紹介いたします。

○地下鉄     有楽町線 新富町→豊洲 (2駅)約5分       ¥160

                のりかえ

          ゆりかもめ 豊洲→国際展示場正門(5駅)約8分  ¥240

          (新富町まで徒歩7分、乗り換え時間約8分で30分以内で行けます。)

○都バス     築地3丁目→東京ビッグサイト前           ¥210

          {都05}系統、乗り換えなし、1時間に2~3本、約20分おきに直通バスあり。

          (バスのため所要時間は不確定、約20~25分は必要です。)

○タクシー    築地4丁目交差点→東京ビッグサイト前       ¥2,500~2,600

          (道路の混雑状況により異なるが、約20~25分は必要です。) 

 

tokyobigsight7.JPG

                     ( ゆりかもめ路線図)

tokyobigsight3.JPG

 

今回は、旅に関するイベントで、会場の入口が空港の搭乗ゲート風に作られておりなかなかです。

tokyobigsight4.JPG

 

パスポートなるものを頂き、各ブースを回ってのスタンプラリー、童心に返り楽しめました。日本に就航しているエアライン、各国大使館、観光協会、旅行代理店、ホテルなどが協力して会場をつくっています。アフリカの民族音楽や、ブラジルのサンバ、メキシコのマリアッチなど、異国情緒がたっぷりです。私,個人的には、最近、悲しい事件が起こりましたがトルコのブースに惹かれました。トルコアイス(のびーるアイス)の試食もあり大人気でした。

tokyobigsight5.JPG

tokyobigsight6.JPG

      (トルコの展示ブース)                        (イエメンの踊り)

2020年のオリンピック誘致も決まり、ますます賑やかになるウォターフロント地区です。ここビッグサイトも試合会場になるそうです。

銀座の恋と柳のお話

この銀恋の碑は数寄屋橋交差点の傍にあります。すぐ隣は、日本一の売上げを誇る宝くじの販売窓口でおなじみの西銀座チャンスセンターです。今日も長蛇の列がつくられています。

20130904ginzanokoi3.JPG

昭和36年(1961年)に発売された♪「銀座の恋の物語」は、石原裕次郎と牧村旬子がデュエットした曲で、今もカラオケのデュエットソングとして歌われています。

 

1960~1970年代には銀座を舞台とした歌や映画がたくさん作られています。♪たそがれの銀座、♪二人の銀座など、恋人たちの出逢い、別れをテーマにしています。80年代からは渋谷、新宿に待ち合わせ場所が変わっていきますが、2000年に入り再び大人の街として確固たる地位は譲っていません。

写真では見えませんが、この碑は両端に窪みがあり碑を囲んで写真が撮れるように作られています。

一方、柳は明治時代に銀座の街に趣を作るために植樹が計画され、当初,桜、松、楓などと一緒に植えられましたが他の木は育たず柳だけが残りました。(銀座は昔、四方を川に囲まれた島であったため、湿地の強い土地だったので、根腐れを起こしたとか・・・)

一時、銀杏に植え変えられたのですが、柳の風情を惜しむ声が多く、昭和のはじめに再び植えられたのです。

20130904ginzanokoi1.JPG

銀座通り(中央通り)にあった柳はその後、通りの大改修によって撤去されますが、西銀座通り(外堀通り)に有志により二世として植樹され現在に至っています。

 

ちなみに、柳は東京都中央区のシンボルの木に指定されています。大改修の時に撤去された柳は各地の園芸家によって大事に育てられ三世、四世と育っています。下の写真は銀座の柳四世として八丁堀でみつけました。

20130904ginzanokoi2.JPG

 

超スピード諸国漫遊記(其の弐)

アンテナショップめぐりの続きです。

高速道路をくぐり、銀座一丁目にやってきました。まず、最初に訪れたのは茨城マルシェです。すぐ斜め向かいが福井です。さらに高知と訪ね、坂本龍馬の銅像がお出迎えです。

すぐ隣が沖縄のショップです。いままで訪れた中で、大変広い店内で、多くの人で賑わっており、レジには行列ができていました。三線の奏でる島音楽が沖縄らしい雰囲気でした。

20130825chospeed(1)1.JPG

20130825chospeed(1)2.JPG

次に,山形、広島と向かいました。広島はビル一棟ごとショップとなっており、[ブランドショップひろしまTAU]というビルになっています。

 

大分のショップはビルの8階で「おや?」と思いましたが、ここは大分県の東京事務所でした。ただ隣が「坐来」という大分県の食材や郷土料理を振舞うレストランでした。入口のギャラリーは陶器や地酒がディスプレイされおしゃれな雰囲気です。

ソニービル隣の熊本館へ向かいます。歴史ある画廊ビルの中にあり、重厚な門構えです。

物産 020.jpgのサムネール画像

20130825chospeed(1)3.JPG

a

20130825chospeed(1)9.JPG

a20130825chospeed(1)8.JPG

 

今は、地方活性化のため各地で人気のゆるキャラブームですが、ここ熊本には大人気の「くまモン」がいます。今日は特別に楽しいダンスを披露してくれました。関連グッズも多くあり、さすが人気者です。 

 

東銀座の群馬県のショップにやってきました。ぐんまちゃんという牛のキャラクターが愛らしいです。

いろいろとアンテナショップを廻ってきましたが、当ホテルに一番近いアンテナショップを最後に紹介します。岩手県のショップで歌舞伎座前にある「いわて銀河プラザ」です。

「おでんせいわて」とわんこきょうだいが出迎え、店内は広く、名産品、特産品が数多くあり、観光案内も充実しています。そういえば、現在放映中のNHKの朝ドラ「あまちゃん」は北三陸という架空の町ですが岩手県が舞台でした。

じぇじぇじぇ!!

ここでも小岩井牧場(懐かしい、昔行きました)の新鮮な牛乳でつくられたソフトクリームが人気でした。

20130825chospeed(1)4.JPG 20130825chospeed(1)5.JPG

 

20130825chospeed(1)6.JPG

 

(笑顔で迎えてくれますスタッフの根子さんです)

二年半前に東日本大震災で甚大な被害をうけた岩手、宮城、福島です。ここ岩手と八重洲の福島のショップを訪れましたが、皆さん元気で明るいのが何よりでした。東急ステイ東銀座から5分の「いわて銀河プラザ」に是非お立ち寄りください。(ちなみに宮城のショップは池袋にあります)

ショップの旅を始めて4時間が経ちました。29道府県31箇所の超スピードな旅でしたが、これが3キロ圏内でできるのが嬉しいですね。

下の写真は各ショップで購入した銘菓品です。他にも有名なお土産品はたくさんありますが、200円以下、一つから購入できるものを集めました。

20130825chospeed(1)7.JPG

まだまだ暑い日がつづきますが、ホテル滞在中や東京駅からのお帰り際に立ち寄られて、東京で発見できる地方の味を堪能してください。

マグロせり見学体験記

ホテルを4時30分過ぎに出てマグロせりの見学受付のおさかな普及センターに4時40分に着きました。入口に人が少なく「おや?」と思いましたが待合室にはたくさんの人の山でした。

当日見学は120名(第一回・60名、第二回・60名)の受付で先着順です。

受付は5時からですが、既に始まっており第一回は満員で締め切っており、私は二回目の50番くらいでした。まだ、4時45分過ぎなのに100人以上が集まっているのです。

  osakanasenta-1.jpg 

 

taikichuu1.jpg

警備員が日本語と英語で対応しています。許可証であるベストを配付され、私は2回目のブルーです。1回目はグリーンです。警備員の話では「今日は2時半過ぎ午前3時前から並んでいた」とのこと。

"おそるべし"

手渡されたパンフレット(注意事項)は日本語、英語、中国語、ハングル、ロシア語で翻訳されています。ざっと見ただけでも80人以上は外国人のようであり、それ以上かも知れません。外国語が飛び交い、海外のツアーに参加している気分になってきました。

 

taikishuu2.jpg taikichuu3.jpg

待合室で待つこと約1時間、2回目の順番がきました。ターレーと呼ばれる小型運搬車が縦横無尽に構内を走り、そのたびに警備員さんに「右へ」、「左へ」と指示されます。60名の見学者にケガの無いように気を配っているのです。 とにかく市場の朝は活気に溢れ、怒号ような声さえ聞こえます。いよいよ会場です。

  

shijounai.jpg kengakushakuiki1.jpg

maguro1.jpg

冷凍され、会場に並べられたマグロたち、買い付のプロがいろいろ、手カギを使って見極めています。本日この会場にはマグロは120~150体くらいだろうか?

  

maguro3.jpg

 

maguro2.jpg

鐘(懐かしいハンドベル)が鳴り、せりが始まる。(カン、カラン、カラン・・・)中央にいる人が手を挙げ、呪文のようにリズムよく声をだしていきます。よく聞き取れないのだが、マグロの番号と金額を次々と発しているようです。回りの人たちから、あちこちで手が挙がります。緊張した瞬間です。

seri1.jpg

あっという間の見学でした。ベストを返却し、別の出口から解散です。さすが日本の誇る台所、築地の朝です。卸市場は9時以降の見学可能な為、立入可能な魚がし横丁に向かいました。お店は開いており食事をしている人がみられます。もちろん、場外市場も続々オープンしていました。

    serikaeri1.jpg       

 serikaeri2.jpg

serikaeri3.jpg

今までお客様にせり見学について尋ねられて「混雑するので早めに行かれてください」と申し上げていたが受付時間の5時では見ることが出来ない人気のようです。

 

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。