トピックス

銀座のご利益パートⅡ

前回は路地で見かける神社を紹介しましたが、ビルが立ち並ぶ銀座では、小さな神社は地面に直接建っているとは限りません。時代の流れ、変化とともにビルの屋上に祀られる神様もあります。

まず下の案内板は神社の遷座(お引越し)を説明しています。

銀座のご利益 006.jpg

                     幸稲荷神社(1丁目、並木通り)

新しいビルは今年の秋だそうです。日比谷公園方向に遥拝すると願いが通じると記されています。

また、ビルになって屋上に鎮座する神社もあります。銀座稲荷神社は越後屋ビルの屋上で非公開です。

成功稲荷神社も企業ビルの屋上で非公開です。また、かく護稲荷神社は銀座松坂屋の屋上にありましたが、ビルが建て替え中のため、荒川区東日暮里のかく護稲荷神社に遷座中です。

デパートの屋上に祀られているご利益を2つご紹介します。

銀座のご利益 010.jpg

                       龍光不動尊(銀座松屋の屋上)

鎌倉時代の名匠の作といわれ、高野山龍光院に霊験豊に現れまして、七百幾星霜を経て、昭和4年松屋が念持仏として迎え入れました。願望成就、商売繁盛にご利益があり、龍光が流行に通じるとかでファッション関係の信仰が厚いといわれます。

 

銀座のご利益 012.jpg

 

銀座のご利益 001.jpg

                    銀座出世地蔵尊(銀座三越屋上)

明治のはじめ、旧三十間堀川より出世したご神体を、地元4丁目の有志が小さなお堂を作って祀り、現在の土地主である三越によって屋上に祀られました。

『ご利益を祈願して、成就せざることなしと言い伝えられ、私も思わず、お祈りいたしました。

最後に、銀座天賞堂の角に立つ天使の像を見てください。

銀座のご利益 003.jpg

              角から通りを覗く天使像(銀座天賞堂晴海通り角)

ご覧のように弓矢を持って誰かを待っているようです。ビルの向うから大切な人がやってくるようです。ハートを射止めようとしているのかもしれません。これは恋愛成就のご利益があるかも知れませんね。

乾燥の続くこの季節に~女性に嬉しいアメニティのご紹介~

2014年に入り、まだまだ寒い日が続いております。

先日には各地で雪が降るなど、これからますます寒さも本格的になってくる事でしょう。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今回は女性のお客様への無料貸出のアメニティについてご紹介させて頂きます。

以前も当ブログでご紹介させて頂きましたが、乾燥するこの季節にぜひ一度お試し下さい。

女性レディースアメニティ.jpgのサムネール画像

左から■ヘアドライヤーナノケアマイナスイオン2wayヘアアイロンデイモイステャーナノケア(美顔器)

の3点セットの貸出です!

アメニティ写真 001.jpg

女性スタッフが厳選したアメニティをかわいいカゴに入れてお貸出し致します!

ホテルだと部屋が乾燥するイメージをお持ちのお客様が多くいらっしゃいますが、東急ステイでは全室加湿機能付き空気清浄機のご用意がございます。

乾燥対策に余念のない女性の皆様は、加えてこちらのアメニティもご使用頂き、快適なお部屋でお寛ぎ下さい♪

※フロントでの貸出となっております。ご希望のお客様はフロントスタッフまでお申し付け下さい。

※数に限りがございますので、御了承下さい。

ブログ初参加:Yがお届け致しました。

マルチな劇場

新橋演舞場は、ホテルから7~8分の所にあります。歌舞伎、新派、スーパー歌舞伎、ミュージカル、現代劇、新喜劇など多種多様な芝居が上演されています。12月下旬に『三婆』の公演を見てきました。

土曜日だからでしょうか、熟年カップル、おば様たち、母娘の姿が数多く見受けられました。

 

演舞場 003.jpg

演舞場 002.jpg

                 後方のオフィスビルと一体化した新橋演舞場の入口

新橋演舞場は、1922年、新橋芸妓協会によって設立されました。名前のとおり、演舞や歌舞を披露するための劇場が目的でした。昭和の始めに松竹㈱が興行を受け持つようになりますが、1945年(昭和20年)の東京大空襲で焼失します。その後再興されますが、1982年、自動車会社の新館ビルと一体化した新築の劇場に建替えられ、三階建て、客席1428席を持つ格式ある劇場として現在にいたっています。

演舞場 001.jpg

                     きらびやかな緞帳が下がる舞台

新橋演舞場は、昨年4月に新しく建替えられた歌舞伎座が出来るまで、歌舞伎の常設劇場として3年間様々な演目が上演されてきました。しかしマルチな劇場として上演される芝居は多種にわたります。

従来から、新派の芝居が多く上演されてきました。劇団新派は125年の歴史を持つ名門です。新派の舞台は『婦系図』などの日本文学の古典ものが多く、日本人の機微、情緒、哀愁のようなものをおりまぜて観客へ感動を与える芝居を得意としています。今回、『三婆』では、二代目水谷八重子氏が新派のリーダーとして、元気に活躍されていました。

ロビーのお土産コーナーで面白いものをみつけました。ガチャポンに入った「歌舞伎ハンカチーフ」です。

演舞場 004.jpg

                   義経千本桜、鳥居前 忠信」のデザイン

                      一枚300円、サイズ27×27cm

演舞場でガチャポンとは、ユニークな取り合わせです。ガチャポンはお子様(?)向けの商品が多くありますが、新橋演舞場の新派ファンや歌舞伎ファンは、年代的に5~60代の女性が多いはずです。商品を選んだ新しい顧客層への試みでしょうか。

このガチャポンは6種類用意されています。いずれも人気のある演目が選ばれ、「弁慶」、「暫」などがあります。歌舞伎の特徴である隈取りや小道具がデザインされ、ちょっとした手土産に最適です。他に根付(ストラップ)もあります。

2月は、演劇で母親探しの喜劇時代物『「母をたずねて膝栗毛』が上演されます。3月はスーパー歌舞伎の上演予定です。

ぜひ、場内での幕間には、演舞場特製のお弁当を召し上がり、観劇にお出かけ下さい。ホームページは下記の通りです。

www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/

銀座のご利益

銀座は、江戸時代、貨幣を作る職人の町でしたが、やがて御用達の町人の地へと発展していきます。明治以降、近代化政策により煉瓦街に集まった商人によって商人の町へと変わっていきます。当時の繁華街は日本橋、浅草でしたが、銀座の商人たちは山の手(麻布、赤坂、市谷等)に顧客を持ち、今日、老舗と呼ばれるお店が誕生していきます。

銀座のご利益 020.jpg

近代的なビルが立ち並ぶ銀座ですが、路地の一角に小さな氏神様があります。商売繁盛を願い、地元の人々の暖かい愛情で大切に祀られてきました。

銀座のご利益 007.jpg

銀座のご利益 009.jpg

朝日稲荷神社(松屋通りと三原通りの交差角)

ビルの1、2階の壁面を吹抜けにしてスペースを確保した銀座ならではの時代を先駆けたスタイルです。商売繁盛、家内安全のご利益があります 。屋上にも本殿があります。

銀座のご利益 004.jpg

宝童稲荷神社(銀座.天賞堂横路地入る)

路地裏にあり、子供の健やかな成育の祈願にご利益があります。

銀座のご利益 021.jpg

銀座のご利益 016.jpg

あづま稲荷神社(あづま通りと三原小路入口)

京都伏見稲荷から御霊を頂き、現在地に鎮座。火防、盗難よけ、守護の祈願にご利益があります。

銀座のご利益 018.jpg

銀座のご利益 014.jpg

豊岩稲荷神社(資生堂ザギンザの裏の路地)

縁結び、火防の神様で、芸能関係者の信仰が厚いと聞きます。

銀座のご利益 013.jpg

八官神社(ホテル日航の裏、横です)

幸運を招く神様で宝くじを購入する前にお参りすると良いそうです。

銀座はショッピングはもちろん、お食事も楽しめるところですが、路地で小さな神社を見かけましたら、旅の安全と健康を祈願してほんの少し立ち止まってはいかがでしょうか。

ご利益についてはまた次回に続きます。

築地の初市、(マグロの初セリ)

2014年、新しい年を迎えまして、皆様いかがお過ごしでしょうか。正月休暇をまだ満喫されている方も多いかと思います。築地は年末の大混雑がうそのように静かな三が日のお正月でした。市場の初市も本日5日より始まりました。

カレンダーの並びから日曜日の初市となり、市場には多くのお客様がいらっしゃっています。

初セリ 003.jpg

                        築地場内市場の一部

初セリ 004.jpg

                  朝早くから人気のすし店に列を作るお客様

ここ2年、マグロの初セリでは競り合いが続き、昨年は1億5,440万円、2012年は5,649万円と史上最高値を更新していました。しかし今年は競りも分散化し、大間産のマグロも昨年の5倍の仕入れ数とあって、本来(?)のご祝儀相場に戻ったとのことです。

初セリ 008.jpg

             最高値、1匹736万円の青森県大間産のマグロ

 

初セリ 009.jpg

初セリ 007.jpgのサムネール画像

         すしざんまい本店              大間産ですが168キロのマグロ

今年も最高値で落札されたのは寿司チェーン「すしざんまい」さんで、230キロ、736万円でした。1千万円をきるのは5年ぶりだそうです。

「すしざんまい」本店は東急ステイ東銀座の真裏にお店があります。24時間営業されています。築地地区には、本店の他、たくさんお店があります。

それでは皆様のご予約を心よりお待ち致しております。

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。