トピックス

隅田川紀行~東京スカイツリー編~

浅草二天門の発着場で水上バスをおりました。右手に東京スカイツリーが見えています。

CIMG2432.JPG

               隅田公園から見える東京スカイツリー

ここから、浅草に戻って、東武線、都営地下鉄線でスカイツリー前に行く事ができますが、天気も良いので歩くことにしました。

言問橋を渡り、約15分でスカイツリータウンに到着です。

CIMG2443.JPG

               下から見上げるスカイツリーのド迫力

さすが634メートルの世界一の電波塔です。ここまで来たら、展望台に昇らねば!当日券を求めチケット売り場へ急ぎます。本日、待ち時間は40分と表示されています。

CIMG2433.JPG

          チケット売り場(周りのモニターで完成までの作業工程が見れます)

チケット購入できたのは約30分後でした。思ったより早かったです。エレベーターは4基あり、機内の内装は春夏秋冬のモチーフがデザインされているそうです。

CIMG2442.JPG

        ピンクの蝶の花びらです。春ですね。隣は花火のデザインで、夏でした。

一気に、天望デッキに到着です。(展望ではなく天望と呼んでいます。)さすが、日本の誇る東芝製の高速エレベーターです。静かで、揺れず、耳も痛くなりません。

CIMG2436.JPG

CIMG2437.JPG

    地上350メートルの表示板             天望フロア

さあ、それでは、スカイツリー地上350メートルからの眺めをご覧ください。

CIMG2435.JPG

          西北側(日暮里、池袋、さいたま新都心方面です)

CIMG2438.JPG

              西南側(手前、両国~勝どき、新橋方面)

空気が澄んでいると東京タワー、丸の内、東京駅周辺がよく見えます。緩やかなS字に曲がる隅田川も見えて、写真の中央、やや左寄りにホテルはあります。

CIMG2440.JPG

        西側(浅草のランドマークが真ん中に渋谷、新宿方面です)

冬場は、特に空気が澄むので、左に富士山が見えるそうです。

ここから、更に450メートルの天望回廊に行くことができます。待ち時間は10分。今日はこの天望デッキで充分です。

CIMG2441.JPG

                         ガラス床

スカイツリーの鉄骨の上に強化ガラスで作られた床です。真下が見えます。

東京スカイツリータウンには、プラネタリウムや水族館、デパートにも負けないショッピングフロアが併設されています。

CIMG2444.JPG

CIMG2448.JPG

         すみだ水族館                   東京ソラマチ

東京ソラマチを出ると、押上駅です。東武線、京成線、都営地下鉄浅草線、東京メトロ半蔵門線とたくさんの路線があります。

東急ステイ東銀座のある都営地下鉄浅草線東銀座へは、15分で着きます。

東京スカイツリー

営業時間     8:00~22:00(最終入館は21:00まで)

チケットの購入  当日券の窓口購入の他、少し高くなりますがWEBで事前日時指定予約の  

           お申込みもできます。                                           

料金        天望デッキ   ¥2,060

           天望回廊    ¥1,030(当日券のみ)

          ※中・高生、小学生、幼児と細かく入場料金が分かれています。

               

公式ホームページ   www.tokyo-skytree.jp

築地の穴場?おいしい洋菓子店◆CELI SWEETS FACTORY◆

つい先日、出勤途中に気になるものを見つけました。

CIMG0430.JPG

あれ、前からこんな看板あったかな......と思いつつ、そのまま出勤。

 

その日に同僚スタッフも同じ看板が気になったそうで話題になりました。

「シュークリームがおいしいみたいだよ」

「日替わりで違う味が出るらしいよ」

......ふむふむ、気になる情報だな。と思いまして

行って参りました!

CIMG0431改.JPG

「CELI SWEETS FACTORY」

(あいにく雨の日にとったため、お店の前に雨除けがありました...)

こちらの築地にあるお店は、工場直営販売所のようなところで都内の別の販売所に提供している生産拠点だそうです。

建物の奥が作業場になっているのが窓から覗け、その隣に販売のスペースがあります。

さっそくとばかりに看板にあったシュークリームとおいしそうなプリンを購入。

シュークリーム改.jpg

プリン(スプーン)改.jpgどちらも1つ¥220(工場直営価格のようです)

 

厚めのサクサクとしたシュー生地に包まれ、1つでも十分おなかいっぱいになりますね。

シュークリームもプリンもバニラビーンズたっぷりの濃厚なお味で、

夜勤のおやつに皆でおいしく頂きました☆

そして日替わりシューですが...

日替わりシュークリーム改.jpg

撮影日は水切りヨーグルトとベリーのシュークリーム

今の時期ですと、ちょうどジェラートも販売していますよ♪

ぜひ皆さん、足を運んでみてはいかがでしょうか??

◆CELI SWEETS FACTORY◆

東京都中央区築地2-14-4 フェニックス東銀座第2ビル 1F

営業時間 9:00~19:00

定休日:不定休

TEL:03-6264-2290

東京メトロ日比谷線築地駅徒歩2分!

京橋築地小学校の向かい側にあります。

本日の担当、横山でした(^^)

隅田川紀行~水上バス散歩編~

今日は、浜離宮恩賜庭園に来ています。ブログを始めた1年前以来です。相変わらず、高層ビルは見えますが、都心の中の緑豊かな空間です。園内を散策後に、水上バスで浅草に向かいたいと思います。

 

CIMG2404.JPG

 

             浜離宮恩賜庭園

             営業時間  9:00~17:00

             入園料   ¥300

             アクセス   都営大江戸線築地市場下車 徒歩10分

                     都営大江戸線、ゆりかもめ汐留下車 徒歩7分

                     ホテルより12分

水上バス乗り場は園内の北東側にあります。この時期は2社が営業しており、浜離宮からの乗船は平日でも7~10本あります。本日は、1社が桟橋工事のため全面運休となり、2便のみとなりました。東京水辺ラインの水上バスクルーズで11:03の出発です。

CIMG2400.JPG

CIMG2401.JPG

 

          乗船チケット売り場                  待ち合わせデッキ

CIMG2405.JPGのサムネール画像

CIMG2408.JPG

 

           運航ルート図                      浜離宮護岸

乗船するのは「さくら」号です。

 

CIMG2407.JPG

船の仲間には、「こすもす」、「カワセミ」があります。隅田川といえば滝廉太郎作曲の『花』を思い出しました。♪春のうららのすみだ川・・・♪ 覚えていました。

 

引込み運河から、いよいよ隅田川には入ります。大きく開けた向こうにはレインボーブリッジが見えます。

 

CIMG2409.JPG

                       レインボーブリッジ

 

船は上流へと旋回し、左手に東京築地市場が見えてきました。

 

CIMG2410.JPG

                東京築地市場(2年後には豊洲へ移ります。)

 

隅田川は洪水防止の為、荒川より分流された川です。現在、19本の橋が架けられています。一番古い橋は1594年(江戸、文禄3年)に架けられた千住大橋です。今回は浅草行きですので、この橋の紹介はありません。それでは、橋めぐり、スタートです。

まず、見えてきたのは勝どき橋です。ここから 徒歩7分で東急ステイ東銀座があります。

 

CIMG2412.JPG

                          勝どき橋

 

佃大橋を過ぎると、一番新しい中央大橋が見えてきます。ライトアップが綺麗です。

 

CIMG2413.JPG

                         中央大橋

 

途中、越中島に立ち寄りました。対岸は佃島、大川端の高層マンションです。

 

CIMG2414.JPG

                       大川端リバーシティ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG2416.JPG

 

                           永代橋

1698年に初めて架けられた永代橋です。右に進むと門前仲町で東急ステイ門前仲町があります。

 

 

 

 

 

CIMG2417.JPG

                          清洲橋

 

ドイツ、ライン川のケルン橋を模して作られた清州橋です。中央は東京スカイツリーです。

 

CIMG2418.JPG

 

                           新大橋

ホテル近くの交差点から、新大橋通りを東に進むとこの橋にたどります。1693年に初めて架けられました。

 

CIMG2419.JPG

 

                            両国橋

1659年に架けられた2番目に古い橋、両国橋です。船から、両国国技館の屋根が見えました。

 

CIMG2420.JPG

                         両国国技館

 

 

CIMG2421.JPG

 

                            蔵前橋  

 

CIMG2422.JPG

                             厩橋

 

橋を通り抜け、浅草が近くなってきます。このあたりは夏の花火大会の打ち上げ場所です。

CIMG2424.JPG

CIMG2425.JPG

 

 高速道路の向こうにスカイツリーが見えます。             駒形橋

終着、浅草二天門乗り場の手前、最後に通る吾妻橋です。こちらも、1774年と歴史があります。

 

CIMG2428.JPG

                            吾妻橋

 

 

CIMG2430.JPG

 

                      アサヒビール本社ビル

左がビールタワー、右がドライホールです。アサヒビール本社の建物です。ビールタワーはビールジョッキのデザインで上部はビールの泡を表しています。右は、屋上に「炎のオブジェ」が、フランスのデザイナーによって作られました。金色のオブジェで浅草のランドマークにもなっています。しかし、ありがたくないニックネームが別にあるそうです。

浅草二天門発着場に到着です。約45分のクルーズでした。尚、橋の年数は初めて架けられた年です。今は、建て替えられていますので・・・。それから、今回わかったのですが、明石町、聖路加タワー前にも立ち寄ります。こちらの乗り場はホテルから12分です。

浅草、お台場クルーズ

浜離宮→浅草(二天門)    ¥620

お台場→浅草(二天門)    ¥1,130

ホームページです。参考にしてください。

東京水辺ライン       www.tokyo-park,or.jp/waterbus

東京都観光汽船㈱     www.suijoubus.co.jp

 

有楽町・銀座の新聞社

1700年の江戸時代、ここには、大岡越前も勤めていた南町奉行所がありました。今は、有楽町と呼ばれています。

有楽町は、明治に入り、日劇、宝塚劇場、邦楽座(現、丸の内ピカデリー)等の劇場が置かれ「劇場街」と呼ばれていました。一方、昭和初期まで有楽町、銀座地区には新聞社も多くあり、東京日日新聞(現、毎日新聞)、読売新聞、報知新聞、東京朝日新聞の本社も置かれ「新聞街」「インクの町」とも呼ばれていました。

CIMG2395.JPG

                 有楽町マリオン(旧、朝日新聞社跡)

ここには、1980年まで朝日新聞東京本社の建物があり、日劇と並びランドマークになっていました。

それ以前は、東京朝日新聞社として銀座6丁目(当時は京橋区瀧山町)にありました。当時の建物の前に有名な歌人の記念碑があります。

CIMG2386.JPG

                       石川啄木の記念碑

石川啄木です。彼は、同新聞社に亡くなるまでの3年間、校正係として勤めていました。在籍年数こそ短いものの、当時の編集長や同僚からの厚意や恩情に守られていたそうです。この碑は、彼の没後60年を記念して銀座の有志により建立されたものです。

碑には『京橋の瀧山町の新聞社、灯ともる頃のいそがしさかなと歌集「一握の砂」から1歌を抜粋し刻まれています。

CIMG2399.JPG

                   現、朝日新聞東京本社(築地)

1980年、朝日新聞東京本社は築地に移転しました。当ホテルより徒歩5分です。

 

CIMG2391.JPG

CIMG2389.JPG

     プランタン銀座(旧、読売新聞社跡)      読売新聞と銀座の関係を讃えた碑

読売新聞社は、1877年(明治10年)に銀座1丁目に進出し、新聞街の中心的存在となります。しかし、震災や空襲など他の新聞社より多くの被害を受けました。当時の記者たちは、この有楽町、銀座を新聞刊行の魂の込めた地と解し尽力したといわれています。

1967年、大手町に移りますが、この社屋も2010年に新しく建て替えられることとなり、再び銀座6丁目に仮社屋として3年間、戻ってきます。奇しくも朝日新聞東京本社のすぐそばとなりました。

CIMG2396.JPG

                   現、読売新聞社東京本社(大手町)

2014年1月、大手町の新社屋に移転しました。

CIMG2392.JPG

               新有楽町ビル(旧、毎日新聞、東京日日会館跡)

毎日新聞は、以前、東京日日新聞と呼ばれ、丸の内寄りに本社があり、東京日日会館は屋上にプラネタリウム(東日天文館)があり、ビルの壁面には、いまでいう電光掲示板なる電光ニュースを見ることができたそうです。

1966年、本社を竹橋に移しました。

CIMG2397.JPG

                     現、毎日新聞社本社(竹橋

現在は、大手町近隣に新聞社が多く集まり、有楽町、銀座はインクの臭いしない街となりました。ファッションやトレンドに敏感なセンスのよい人たちが集まる大人の街ですが、地方の新聞社、テレビ、ラジオ局等の支社等はたくさんあります。

~新しいレディースアメニティのご紹介~

大型連休も過ぎ、徐々に夏の暑さを感じる季節になってきました。

個人的にはムシムシとした湿気と雨に、本日担当のYは毎年悩まされております。

そんな中、女性の皆様へ朗報です!

ジメジメした日にも、快適に過ごしていただけるようにと!

この度,東銀座店では新しくレディースプラン及びアメニティをご用意致しました(^O^)

新レディース.jpg

【レディースアメニティ】

・基礎化粧(メーク落とし/洗顔/化粧水/乳液)

・フェイスマスク

・バスソルト

・洗顔ネット

・蒸気でホットアイマスク

こちらをご希望のお客様はぜひレディースアメニティ付き限定プランをご利用くださいませ!

またご滞在中もフロントで有料で販売しております♪

他にもフロントにてヘアアイロン・ドライヤー・美顔器のセットのお貸出しもしております。(※数に限りがございます)

女性に嬉しい特典やレンタルをぜひご利用下さい。

皆様のご来館をお待ちしております<(_ _)>

本日の担当:Yでした。

トリップアドバイザーエクセレンス認証

宿泊・プラン検索

お知らせ

予約の変更・会員登録

  • 予約確認・変更・キャンセル
  • 新規会員登録
  • ID・パスワードお問い合わせ

FAQ(よくあるご質問)

お問い合わせ

TOKYU STAY MOVIE

東急ステイ公式Facebook

リムジンバスのご案内

最安値宣言 当HPからのご予約が一番お得です。