明治神宮前駅~都心に拡がる武蔵野の森
今日は、日比谷で乗り換え、千代田線の明治神宮前駅に来ています。

明治神宮前駅は、副都心線他、JR原宿駅とも隣接しているため、多くの人、観光客で賑わっています。駅から徒歩3分、太田記念美術館にやって来ました。


太田記念美術館は浮世絵専門の美術館です。館内は撮影禁止です。

葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」
錦絵誕生250年を記念して企画展が開かれていました。絵師の他、彫師、摺師の技が見事、発揮された作品がたくさんありました。

展示会のパンフレットです。

次に、明治神宮を訪ねました。

大鳥居を進み、約2分、文化館の2階に宝物展示室があります。




掛け軸や正装の装束を展示
玉じゃりの道を進み、本殿に向かいました。



本殿
しばし、今日の健康に感謝して・・・参拝しました。
北側の宝物殿を訪ねました。途中の北池ののどかな眺めに癒されました。



正倉院風です。
開館は、土、日のみ となっています。
この広大な森が、かつて広い荒野原から、人の手によって造られた人工林であるとは想像できません。時の成せる業と実感です。
北門を出て4分程で副都心線北参道駅に出ました。

一駅歩きました。神宮の大きさにあらためて驚きです。
太田記念美術館:www.ukiyoe-ota-muse.jp/
明治神宮 :www.meijijinngu.or.jp/
担当はT.Nでした。